阪神タイガース
昨日今日の試合のタイガースの粘りは凄いなあと思う。こんな凄い試合は今シーズンこれまでなかったように思う。
これから後の全試合に今日のような粘りをみせてくれたらなあ…なんてのは甘い考えかなあ。
今日も試合を見ることはできなかったんだけど最後は結構ギリギリだったみたいね。
球児が少し心配。フィジカルな面ではなく、メンタルな部分が、、、
しかし、2位が7ゲーム差のジャイアンツだったら今頃はなんとかドラマだのミラクルだの、そりゃもう大騒ぎだろうね。
頑張れ阪神タイガース!
« 2006年7月 | トップページ | 2006年9月 »
昨日今日の試合のタイガースの粘りは凄いなあと思う。こんな凄い試合は今シーズンこれまでなかったように思う。
これから後の全試合に今日のような粘りをみせてくれたらなあ…なんてのは甘い考えかなあ。
今日も試合を見ることはできなかったんだけど最後は結構ギリギリだったみたいね。
球児が少し心配。フィジカルな面ではなく、メンタルな部分が、、、
しかし、2位が7ゲーム差のジャイアンツだったら今頃はなんとかドラマだのミラクルだの、そりゃもう大騒ぎだろうね。
頑張れ阪神タイガース!
これは今までのてくらべて甘い。でもノーカロとのこと。
昨日の阪神中日戦のニュースをみていて残念に思った。あとひとり、いや後一球のところで井上選手に同点弾を浴びた訳だけど、その時に試合終了の為に膨らませていた風船を飛ばしたファンが多数いたこと。
当然0に抑えるという気持ちで出てきてる球児だけど昨日は残念ながら打たれてしまった。でもまだ4イニングも攻撃があり
まだまだこれから!
って時にファンが
あ〜あ
ってな感じであの風船を飛ばしたら、打たれてしまった球児やこれから反撃に出ようとする野手に良い影響を与えるだろうか?与える訳ないよな。
7回表の風船も同じ。先発が一番ツライ守備を真剣に応援しようという気はないのか?
風船をいくつも膨らませられると試合が見えないんだよな。
挙げ句、打たれると裏のファンファーレをまたずに飛ばしてしまってるし。
まあ風船を楽しみに来ている人もいるだろうが、7裏、試合終了時にしか飛ばさない、っつうルール位ファンなら守れよと言いたい。持って待ってるのがしんどいのなら風船やめれば?と声を大にして言いたいな
今日は朝から和泉府中まで出張です。関空快速に乗ってちょっとした旅気分。とはいえ仕事の内容は重苦しいんだけど。Orz。
違う種類の水を買ってきてみた。炭酸水に薄〜い巨峰果汁が入っている。前のと同じくノンカロ〜
まあまあおいしいかな。
最近のお気に入りの水です。最初はうへ〜って感じでしたがちょっとクセになりつつあります。今は子供らはローソンでムシキング中。ムシキングが嫌いな父は炎天下でブログ書き。
なんで嫌いかって虫が恐竜のごとく吼えるから。
少し前に購入した古畑任三郎Finalの最初二つを鑑賞(いまごろ(笑))。
(今年の1月に3夜連続でやっていたやつ。見なきゃと思いつつすべて忘れて見ることができず、、)
やっぱりこのドラマはおもしろいなぁ。
それにしても第2話のイチロー選手本人がイチロー選手の役で出ている話は特筆すべきかも。イチロー選手の演技が上手すぎ。演技といっても自分をそのままだしているだけ、、という話だが、自分をそのまま出しても素人がやったらどうしてもくさくなってしまうもの。脱帽。
結構酷い二日酔い。7時過ぎに起きるが動けず。7時20分頃子供達と連れ合いがスイミングへ行くのを見届けてシャワーを浴びてから二度寝。10時前に再度起きるも調子悪。昼ご飯の材料を買いに近所のスーパーへ。何にしよかな、、と思いながらうろうろ。結局二日酔いの時に一番回復効果が高いカレーにしようと。とはいえ、煮込む時間が少ないので、にんじんジャガイモは入れずに、タマネギとキャベツを大量に入れることに。キャベツ入りのカレーは初めてだったけどなかなか美味しかったな。
二日酔いはこれで完了。午後(夕方)からはUSJへ。
バックドラフト、ジョーズのアトラクションに乗って、ラグーンで行われるピーターパンをみて帰ってきた。
夕方のせいか比較的待ち時間は短め。バックドラフトを見て、ジョーズのスポンサーであるANAのラウンジがあるのでそこで休憩して、優先搭乗、、って考えていたのだけど、なんと、ラウンジは17時まで、、とのこと(その時は17時15分ごろか、、)。ラウンジでの休憩はあきらめがつくけど、優先搭乗のチケット(があるのかな)がもらえなかった事がとても残念。今度はもっと早めに行くことにしよう。
夕飯はサンフランシスコエリアのKWBBにて。
ここは比較的CPが良いと思うお店。トッピングにレタスやオニオンがあるから、これをハンバーガーに沢山挟めば、サラダもたっぷり食べることが出来るので。
KWBBで1時間程時間をつぶしてピーターパンのショーを見学。ステージの真横から見る感じなのだけど、あんまりおもしろく無かった。空のすげー高い所をワイヤーに釣られて、ピーターパンとウェンディが飛ぶところはそれはそれで凄いと感心したけど、それ以外は今ひとつ。もっと花火とかをばんばんあげてくれた良いのに。昔ラグーンでやっていたアトラクション(花火の火薬量が消防署に申請していたのより大きくて問題になった奴)の方が良かったのでは無いかと思う。(実際にUSJで見たことは無いけど、勤務先から見える(近いので)花火はもっと迫力が有る感じ)。
最後に、「本日はシステムの都合でプログラムを一部変更しました」というアナウンスが流れていたけど、普段はもっと花火を打ち上げてるんだろうか。
駐車場を出て20分で帰宅。地の利はいいなぁ。
ソフトウェア担当の外注さんが8月一杯でやめてしまうので今日は送別会。
送別会の場所は野田にあるダーツバーDream。
ダーツは初めてなので主役から投げ方など教えてもらう。主役はめちゃうまなのでワシなんかは勝負にならないので、初心者でつるんで勝負をしたがかなりおもしろい。ボーリング感覚かなぁ。とにかくおもしろかった。賞品をかけての勝負で盛り上がり、19時過ぎから23時半くらいまで。ちょっと飲み過ぎ。
でも、ダーツはおもしろい。ちょっと練習してみようかな。
会社を出るときにATMに2分程の差でお金がおろせず、飲み会代金などを支払うと、200円ほどしか残らず。こんな状況だと乗り越しは出来ない!という緊張感を持ち続ける事が出来て無事終電で帰宅。
いや〜、ダーツはおもしろかったな。
青いハンカチ青いハンカチってうざったいねん。斎藤投手は賞賛されて然るべきやけどハンカチなんてどうでも良いやん。さらに製造メーカーがどこにあるかなんてどうでもいいじゃんかよ。なんでこんなくだらないことで大騒ぎになるのか全く解らない。
ここでメーカーが製造設備に一気に投資とかしちゃうと偉いことになるんだろうね。
忘れないうちに旅行記を最後までかけた。
なんとなく一安心ですな。
すぐにでももう一度行きたいが、、、(笑)
バカンスが終わってげんなり、、ってただでさえ気が重いのに、この蒸し暑さ。たまりませんな。
とっとと旅行中の日記を書かねば、、と思いつつ、まだ全部出来ていませんが、ここにちょっとアップしました。
北海道旅行記2006
お暇ならどうぞ、、ってあまり楽しい内容でもないけど、、ね。
休みも今日でおしまい。。うぅぅ。。
札幌に到着〜
鬼ヶ島で寿司食べて只今洗濯中です(笑)
朝から釣りとプールてな感じでリゾートしてます。昼は新得蕎麦の館で蕎麦を食います
お目当ての回転すしは長蛇の列であきらめ。近くのラーメン屋で(笑)
今日はこれからトマムまでと結構長い道のり
涼しい〜
これから出発です!
一番回数乗っている767です。前に乗った時はA320だったから結構人が乗っているのかな?
送別会だけど表向きは慰労会(公示前なので、、)@さいか(福島)
でも結局はいつものただの飲み会だし、異動話もしまくり。
サザエさんネタでは、イクラちゃんが男か女かという話で誰も回答を知らず。翌日の課長からのメールで、波野家の長男であることが判明(笑)。
飲み放題だけど、グラス交換とか細かいことを一切言われないというのも結構嬉しい。調子にのってラストオーダーで頼みすぎて処理するのが大変。ちょっと反省。
料理は結構美味しい。というか、こういう居酒屋系の店ではかなり良い感じではないか? ここは月曜日〜木曜日はビール等の半額セールをやっていることが多く、ちょっとした飲み会に使えるかな。(しかし、その前に平日に飲む時間を捻出しないと、、、)
終宴後珍しく阪急で帰宅(酔って帰る自信が無いという人と一緒に(笑))する。こっちも酔っぱらいなので何とか座りたいな〜、、と思ってホームに上るも結構な混雑。でも、1角だけ全くひとの居ないエリアがあったので近づいてみると、週末の終電車の中でたまに有る物質の処理を駅員さんがしているところだった。結構な匂い。どうしようかと思ったけど、そのブツのある向かい側に着席。列車が出発するまでに処理は終わったが、においが、、、、結局梅田でブツの真上の席1ブロックは誰も着席せず。でも、次の十三で乗ってきたお客さんは不審がりながら着席(笑)。知らぬが仏とはまさにこのことか。。
岡本で阪急電車を降りて久しぶりに商店街(という程もものでもないか)を通り抜けてJRに乗り換えて帰宅。帰宅してみると酔っている割には時間が遅くないことに気づく(23時半くらい)。
それと、夏休み中の外出先でメールチェックをするために、FOMAでデータ通信をするカードを買おうと思って飲み会の前にdocomoショップへ。値段を聞くと、先日機種変更したばかりで1年未満の買い増しになって、35000円とのこと。使用用とが違うのだから2台は安く売って欲しいなぁ、、と思ったけど、まあ、そういう決まりらしいので致し方なし。結局、普通の携帯とPCを接続するFOMA USBケーブルを購入(1400円)した。
昔の部署で一緒に仕事をしていたメンツと飲み会@梅田
ゴシップ〜まじめな話までいろいろ楽しく飲めました。
最後はちょっと変だったけど、、
今日はしたの子の誕生日。
お誕生日おめでとう。
仕事をとっとと終わらせて早く帰る予定だったけど、USへ行ってる間に、この日のそれも17時30分〜客先へごめんなさいしに行く出張を入れられていた、、、
17時30分からの打ち合わせでは最初に報告。報告しながら相手の顔色をうかがいながら納得しているかどうかを常に確認。納得してなさそうならばもう少し詳しく簡単に説明してみる。最初に手渡したレポートへの書き込み具合もチェック。どの項目を一番気にしているかを確認して、一通り終えた後に、その項目をさらにフォロー。
結局相手が何を気にしているのか、何をクリアにすれば安心してもらえるのかを常に意識してプレゼンを行えば特に酷いことにはなるはずもない、、
という事で、今回も特に問題無く終了。想定の範囲内。
このあと、営業氏の話では、先方を交えて食事でも、、という事だったのだが、その営業氏、別のトラブルに巻き込まれた、、との事で結局現れず。
19時半に仕事を終えて20時30分頃帰宅。
誕生日のケーキは今度の土曜日に自分の好きなケーキを買うことになっているので今日は子供ら2人と一緒にシャワーを浴びた。
子供達はすっかり大きくなったものだ。。でも、その分自分はとしをとったと言うことか。
しかし、20時30分に帰宅すると人心地を味わえるなぁ。。
外で酒。ワインも開けて上機嫌〜
今回、国外免許証を持って行っていたので小一時間運転の練習をしてきた。
CISCOらへんからMOUTAIN VIEWのダウンタウンまで。右側通行にも、ウィンカーを出すレバーが左側についていることにもだいぶ慣れはしたが、車のサイズだけは今ひとつしっくり来ない。
今回レンタルした車は、シボレーのブレイザーなんだけど、これがお世辞にもかっこいいとは言えず、やたらでかく、且つ乗員スペースは(とくに助手席足下)Fitより狭いというなんともいけてない車。ダウンタウンを走るときには駐車している車両にあたるんじゃないかと結構ひやひやした。コンパクトカーならばもう大丈夫ではないかとちょっと自信がついた。でも、次はいつになることやら。。。
UAのCA:やっぱりCAさんに対する考え方が日本とは全く異なりますな。帰りは行きよりも高齢化が進んでいてかなり驚いた。おそらく60歳を超えているようで、歩くのも大変(腰が悪いのかも)そうなおばあさんがいた。日本語をしゃべる人だったのでいろいろ世話はしてもらった。昔お嬢様だったような日本語の使い方。そんなに嫌ではなかったが。。
帰りは残念ながらCクラスだったのだが、、(ってCでも十分贅沢(笑))、Fにスタイルの良い、若いCAさんが居たので、行きと違うやん、、と話をしていた。とはいえその彼女もすでに40歳を超えているかの感じ。こちらの感覚までアメリカナイズされつつありますな。
しかし、東京の人は良いよな。どこのエアラインでも選びたい放題なんで。。
食事等:帰りのフライトはもともと11時間40分の予定が10時間40分に。向かい風が弱く、最後の方は追い風だった模様。機内では2時間ほど寝たが8時間程はずーっと起きて映画を見ていた。日本時間の6時半にSFOを出発して、食事は2回。1回目は幕の内弁当。巻きずしが1個ついていたが、最悪にまずい。ご飯が固まりかけ。ミニうどんも端の方がばきばきに乾燥している。歯の詰め物が取れたのかと思った(笑)。二度と頼みません。
映画は、The Sentinel と MI3を2回ずつみた。どちらもまあまあ。
行きに見たThe firewallはいまいち。今回はPCに映画を入れていったけど、結局出すのが面倒で鑑賞せず。VDOで無いので、一番長い映画が終わるまで他のCHはブルーバック画面。このあたりは日本の方が進んでるね。
シート:Fはもちろんすばらしかったが、Cも隣が居なかったせいかかなり快適。無問題。オーディオチャンネルで管制官と飛行機の更新をずーっと流しているので暇なときに地図を表示させながら聞いていた。もちろん、自動操縦に入ると全然更新が交わされないのだけど、離着陸の時は結構おもしろい。日本の会社もやればいいのに。
近所のショッピングモールで午前中からビール(笑)
幸せ〜
やっぱり暑い日は外で汗をかかなきゃね
自分が相手にギャグをかまして相手をさんざんこけにしておいて、同じようなギャグを返されるとぶち切れる。
ってあかんよなぁ。かっこ悪いよなぁ。潔くないよなぁ~。
その後の記者会見で「相手が泣いとったやろ?」とか言ってたのも自分がぶち切れた後だからすげーかっこ悪い。潔くない。あれが演出だと言うけど、TBSの演出??
リングの上ではまさにFightなんだけど、リングを降りたらもう少し紳士になれないものか、、昔のボクシング業界に居た日本人ってもっとまともな人間が多かったと思う。
いくら子供とはいえ、他人と話をする時の話し方も知らないような人間がTVに出演しまくりというのもいかがなモノかと、、、
氏曰く、尊敬している人はいる、、親父とか、、って言ってたけど、親父以外には居ないのかよ?って感じ。
判定に関してはよくわからないけど、TBSが放送前に行っていた亀田一色の報道、コンビニでの弁当、、あほちゃうか、、と思った。
でもって、会見では相手や報道陣に対して全く敬意を表さないしゃべり方。こういうのは長々と放送してTBSは公序良俗に反しないか??
つまらん、、というかうちの子供たちには見て欲しくないな。
って阪神の助っ人では無いのですが、、
今日の夕食はカウンターパートの副社長と一緒にSanJose のDoubletreeホテルの中にあるSPENCERというSTAKE&CHOPS屋さんにて。
ワインはSONOMAのMOON Mountain という赤ワインを飲む。うまい。
食事は良くも悪くもアメリカ風。前菜に頼んだCHOPが既に日本のサイコロステーキのメインディッシュ分くらいある。すごい。
シーザーサラダも一人分とは思えないほど。
ボーイさんが非常に陽気!「ヘイ、ジェントルメン、、レッツ エンジョイ ディナー」みたいな感じで場を盛り上げる。注文をとるときにも、「14オンスでいいのかい? 22オンスにしなよ!!」みたいな感じで。。ここで流されては大変な事になると、なんとか14オンスを頼む事が出来たけど、、、14オンスでもだいたい30グラム程度だから、400gぐらいの肉になる。アメリカは本当にオンス・ポンドの国なので、1オンスは何グラムか?という問いに対して、副社長を始め他の役員たちも答えられなかったのには驚いた。唯一、16オンスが1ポンドだ、、という情報を頼りに30グラム程度という事はわかったけど、、
しかし、22オンスって、700g?? 頼む人いるのかね??
ディナー中のVPやDirectorとの話の中からは将来につながるような話もちらほら出てきており、e-mailベースでは無く、Face to Face での打ち合わせの意義をみたような気がする。
しかし、にしやすは普段は英語を全然使わないのだけど(それでもここの職場に移ってきて少しは使うようになったけど、)、酔うと何でもかんでも話そうとする自分に少し驚いた。明日のプレゼンもワインをそばにセットしてもらおうかと思うくらい。途中自動車関係の話になったときは昔取った杵柄(昔打った篠塚、、ってギャグはだれのギャグだっけ?)とばかりに弊社のActivityをアピールしておいた(笑)
こういうのって、しょうがないと思うけどいかがでしょう?
ほしがる人がいないと値段が下がるのは当然。
資産価値が下がるのでは無くて、資産価値が無いモノに対して高い金を払ったという事でしょうよ。D京がどう説明したかは別に論ぜねばならないけど、価格が下がる事は株と同じ。どちらも同じ投資でしょう。
D京がどう説明したにせよ、不動産だって投資でしょ? もし、購入した物件が1年で2倍になったら売って利益を出す事を考えるよね?だったらその逆もあり得るし、それは買い主が判断すべき事。
欲しい人がいて売る人がいる。売る人が多ければ下がるし、買う人が多ければ当然価格は上昇する。資本主義の原則。これに対して裁判するといっても、、、
しかし、セレブなんていう名前の付いたマンションもどうもいまいち。。
弱いね。
勝ち試合でも見ていていらいらするし。
オアシスだと思っていたG戦でも苦戦したあげくにサヨナラ負け。
ふと思いだしたのが2001年の夏の事。
たしか、2試合連続か何かでG相手にサヨナラ勝ち。
あのときの阪神は6位続きではあったがなぜかG戦だけには奮起していた。
今のGと阪神との関係はこれの逆なのではないだろうか??
悔しさを通り越してあきれてしまうなぁ。
DはGにきっちり3連勝。阪神はDに3連敗。その上にGにもいやな負け方でスタート。
潮時?? (この予感は外れて欲しいけど、、、)
先日、KIX->SFOをUA886に乗ったのだけど、ゲートのところで同行者共々名前を呼ばれた。ゲートでの呼び出しは初めてだったのでなんだろう?と思っていってみると、ビジネスからファーストにアップグレードされた、、との事。
ファーストなんてアップグレードされる事無しでは自腹はもちろん会社腹でも乗る事は無いだろうからかなり浮かれ気分。
シートはこんな感じ。
完全に真っ平らにすると頭が下がりすぎて気持ち悪い程。尻は全く痛くならず、靴下を脱いで(笑)家に居るときのように熟睡できた。おかげで降機時に靴を履いて全然むくんでいない。
食事はANA香港便と違って、1皿ずつサーブされる。
・ベーコンとモントレージャックチーズの暖かいミニキッシュ
・チキンとマッシュルームのスープ
・季節の葉野菜 クリーミーシーザードレッシング
・舌平目のフライチリソース タイ風ヌードル 野菜のソテー添え(写真)
・チーズプレート
・フルーツ
・紅茶
もうおなか一杯。
食事と一緒に飲んでいた赤ワイン
ベリンジャー・バンクロフト・ランチ・メルロ 2000 ハウエル・マウンテン
がめちゃウマだった。調子に乗りすぎてたぶん一人で1本空けてしまったと思われる。
現地時間に時計を合わせて25時頃食事を終え、26時就寝。8時頃目が覚めるととても気分がわるくて汗びっしょり。ちょっと塩分補給、と思って朝食を頼むがほとんど食べる事が出来ない。そうこうするうちに、着陸態勢に入ってしまいベルトを着用。高度を下げるときの揺れ+二日酔いでやばい、、と思ってエチケット(笑)袋(通称ゲロ袋)をとろうとするも、席が広すぎて届かない(笑)。困ったと思っていると無事着陸。なかなかどきどきでした。
UAの機内オーディオサービスで、管制官との通信がそのまま聞けるchがあったので着陸時に聞いていた。結構おもしろい。離陸の時にも聞けるみたいだけど、CAさんがスイッチを入れるのを忘れていたらしく聞けなかった。。
CAさんはアメリカのエアラインを象徴していて、高齢・おおざっぱ。 にしやすと隣に座った同行者とを取り違えていて、ワシが頼んだ飲み物が同行氏のところへサーブされるし、同行氏に対して、「にしやすさま」と言い続けるし、、、苦笑い。
さすがに同行氏がオレンジジュース、ワシが赤ワインを頼んでいるところ、同行氏のところに赤ワインをサーブした時点で気がついたらしく、その後は修正されたけど、、
それから、ただでアップグレードされた為、最前列の席を割り当てられたが、壁をはさんだギャレーでCAさんたちがくっちゃべる事くっちゃべる事。寝ているときに何度か馬鹿笑いに起こされた。こっちも酔っぱらいだからその程度で起こされてもすぐに寝付けるんだけど(それにただだし、、)、本当に静かな空間を求めてファーストに高いお金を出している人は許せないんじゃないかな、、と思った。そいう人はやっぱり日系エアラインを選択すべきでしょうね。ただ、UA(というかたぶんUS系)はファーストでもそんな感じだから、良くいろいろなところで議論(というかけんか??)となる、ビジネス、ファーストクラスのドレスコードについては、少なくともUAでは一切必要ないと思う。短パン・ビーサンで搭乗しても全く問題ないのではないかと。。。実際スーツ・ネクタイって人は皆無。ジャケットは着ているけど、七分丈ズボンの日本人の兄ちゃんも居たし。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント