« 2007年5月 | トップページ | 2007年7月 »

泥酔しました。。。

昨日は課の歓迎会@梅田。

梅田は凄い人。しかも、ちょうど夕立のような雨に当たってしまい泉の広場までの地下街は芋の子を洗うような状況。湿気も凄くて、空気が思い。汗だく。

宴会で出てきたモノは、

ごま豆腐
キュウリともやし
揚げエビ入りサラダ
焼き鳥(もも)
ローストビーフ
揚げ物盛り合わせ
あんかけ堅焼きそば

サラダとキュウリ、もやしをつつきながらビールを飲んでいたのだけど(揚げ物は、、やっぱ、ねぇ)、普段は何とも無いような量(ビール中ジョッキ5〜6杯)でかなり酔う。
1件目の終わり辺りからの記憶がとびとび。
2件目(弁天)、3件目(金魚)での記憶も曖昧。弁天を出てから帰り道がどっちか分からなくなってたし、金魚では結局ダーツを投げることすれ出来ず。これはやばいかも、、と24時頃帰宅。
ちらっとキンアムを(外から)のぞいて見るも知った顔も無く、24時20分発のいつもの御影行き特急に乗る。乗ってからはやはり記憶なし。御影は終点なので乗り過ごす心配も無くそこからタクシーで帰宅。タクシーがなかなかなく20分程待ったか。1万円札しか無くって、ローソンで両替のために買い物。ウコンの力はともかく、なぜかマンゴーチョコドーナツ(440kcal)まで買ってしまっている。
なんてこったい。

帰宅後、朝から敷きっぱなしにしている布団で即寝。もうふらふら。二日酔い覚悟で就寝。

で、今日、朝起きたら全然酒は残っておらず。やっぱりタンパク質なしで飲み続けていたのが悪酔いの原因だったのかな。

今朝の体重:117.0kg やりぃ。飲み会翌日なのに減ってる!

今日は、近くの映画館にダイ・ハード4を見に行く予定。歩いて5分の所なので22時〜のラストの座席を予約。3はちょっといまいちだったので、4での巻き返しを期待したいところ。レイトショーなので1200円とちょっとお得。

ジムに行った

久しぶり(2W振り?)にジムへ。
体組成を分析する機械をやった。体重は9.8kg、脂肪は4.8kg減っていて4800円分の
金券をもらった。マッサージ(ジムの中に有る)で使おうっと。

今朝の体重117.6kg

明日は新人さんの歓迎会@梅田  


眠いが、、

関西人 in Tokyo 種浦マサオ

これ良いです!iTuneStoreで買えますよ!

お休み

時差ぼけ?

結局昨日は出勤するも19時頃から眠くて調子出ず。20時半に退社。車を運転していても眠くて2度路肩で10分程仮眠。
帰宅後もシャワーもあびずに就寝。寝入るまで5分程か?

夜中に2度目が覚めるが結局朝まで熟睡。今日は調子がでるだろうか?

そうそう、ダイエットの方は結局出張の間で増減なし(向こうの体重計がおかしいのか単に後半オーバーカロリーだったのかは謎)。

仕切り直しやね。今朝の体重は118.2kg。開始後最高値から8.8kg減少。

マイルストーンは7月末に110kg、9月15日に100kgに設定。このラインから乖離しないようにがんばろう。

帰ってきました

鞄も裂けることなく成田まで帰ってきました。
あと、成田~伊丹が残っているのですが(笑)
P1030431

帰りの飛行機もやっぱりシェルフラットシートで快適。途中2時間ほど寝てあとは映画をみて過ごす。

見た映画はゾディアック、バブルへGo!(2回目、、)、ブリーチ
ブリーチはなかなかおもしろかったな。ゾディアックは時間軸が結構飛ぶのでなんとなく難解。
CAさんに酒を頼むために少しよそ見をしただけで話がわからなくなる。。

映画にも飽き、座ってるのもしんどいのでストレッチをしに、階段下へ行った際に、このみち35年のスチュワードさんとしばし話をする。

金曜出発~金曜到着~土曜日現地オフ~日曜日出発~月曜着という4日サイクルでまわっている。オフは観光買い物等をしていて今回の機長さんは土曜日のオフにジャイアンツVSヤンキースの試合を見に行ってきたとの事。
(ワシも一度は考えたのだけどチケットが売り切れだったので断念)

昔と比べて飛行機の性能が上がっていて航続距離もどんどん伸びるのに、人間は変わらないし、逆に歳を取る。という話を聞いてやっぱり大変な仕事やねぇ、、と思った。

しかし、帰りの便は全クラス満席。家族連れがビジネスクラスにも少なくとも3組。家族4人でビジネスクラスってすげーなーとただただ感嘆。金持ちなのだろうかね??しかし、言われてみればどの子供たちもみんな静かだったな。やっぱり良いところの子供たちだろうか??

成田に到着は時間より少し早く15時30分。成田16時25分のJL3005に間に合う時間だったものの当然のように満席(50人しか乗れない小さいジェット機なので)。18時25分までの時間を成田のラウンジで過ごす。

サンフランシスコ国際空港

パッキングは、おみやげ類を外にだして(スーパーのビニール袋に入れて)対処。
それでもスーツケースはパンパン。日本まで無事(破裂せずに)到着するのでしょうかね?中身は衣類が中心なんだけど、汚れ物やこだわりのナイロンたわし等ばらばらとあのベルトコンベアに出てきたらはずかしいなぁ。

今後アメリカへの出張が重なるようだったらかんがえなあかんなぁ。
それと、日本についてからが大変だなぁ。。

あと、ワインを3本買っているのだけど、こちらは発泡スチロール付きで梱包しており、かつひもをかけて持ち運びやすいようにしているためたぶん問題無し。でも、一筆(預けたワインが壊れても怒りませんってやつ)を書かされた。

前述の通り今回は格安チケットながらUG券でUGしているので、ラウンジが使えます。

サンフランシスコ国際空港にもsakuraラウンジはあって、UAのそれより落ち着いた感じ。
まあ、UAはここからいろんなところにたくさんの飛行機を飛ばしているので落ち着きが無くて当然といえば当然なんだけど、、、今日は本当に何もしない(飛行機の中で座ってるだけ)ので、昼間っからワインなどをいただく。
(そういえば、UAのラウンジはアルコール類は入り口でチケットをもらって厨房みたいなところに頼まないとあかんかったです。

空港はすいている感じ。ビジネス利用が少ない日曜日。飛行機も空いていたらええなぁ。。

ひえ~

パッキングできない。。
買い物のしすぎ? つらい仕事で来ていたはずなのに、、、。

思案中。。

休日

昨日の焼き肉が胃に来たのか夜中の2時頃おなかが痛くて目が覚める。4時半くらいまで寝られず。その後ちょっとねて6時半にドライブに出発。
行き先は、カリフォルニア州とネバダ州との境目にある、レイク・タホまで。片道200マイル(320キロ)。

行きは全部ワシが運転しました。右側通行にもなれてきた感じ。途中から結構な睡魔に教われるも何とか到着~。

で、この湖、めっちゃきれい。北海道のいろいろな湖にも感動したけど、それを上回るような感じ。
P1030374

帰り道は上司にすべて運転してもらった。ひたすら眠くて寝たいけどそうもいかず、起きてるのに必死。
海の方にだいぶ近づいてきて丘を一つ越えるときに、巨大な風車(風力発電用)がたくさん(数百機?)並んでいるのを見て、なんとなく”風の谷のナウシカ”を思い出した。

P1030420

それから、ネバダにまで行った理由は、ズバリカジノ。1万ドルくらい買って高級ブランド腕時計を買おうと思って、100ドルを握りしめて参戦。スロットマシン、5分で80ドルがなくなり、最後の20ドルでなななんと7をそろえた!!
うぉー、と思ったけど、色が微妙に違って10000クレジットではなく、240クレジット。しかも、それまで1クレジット1ドルの台でやっていたのに、その台は1クレジット25セントの台。それでも60ドルは取り戻した。
そのおかげで1時間ほど楽しむことができた。パチンコより怖いね。これは。

でも、なかなか楽しかったです。明日(日本時間朝の4時45分:こちらの12時45分)のJL001便で帰国予定です!

なんとか

仕事を終わらせて予定通り帰国することに。
現地で直接エンジニアや部品メーカのFAEと話ができて方向性はメンバー間で統一できたと思われる。

今日は夜は焼き肉・ビールを堪能。たぶん明日、胃(と体重)にくるかなぁ、、、。
ご褒美ということで、、、


朝はいつものシリアルと牛乳
昼はピタサンドの店にいって、ベジタリアン向けのものを発注。
なんとも味のない野菜でちょっと今ひとつ。チーズバーガーとか旨そうだったけど、そこは我慢。野菜に味がついていなくて、ソースもマヨネーズソースではなくてヨーグルトベースのとても味の薄い代物。ワシは薄味にはかなり守備範囲が広いけど、あれはちょっと。。。という感じ。

なんとか次に進めそうなのでちょっと気が楽に。。。。
お休みなさい。

嗚呼、、

なんかまーーったくやる気が出ない。
試そうとすることすべて(といっていいくらい)旨く行かず。

ダイエットの事は忘れて、自転車こぎも休んでホテルの部屋で、
大関の純米原酒氷冷、チーズ鱈、鰯っこで晩酌。
P1030345

ここまでへこんだのは久しぶりかも。酒は旨い。さすがは大関。今度は大関のアメリカ工場で作ったやつを捜そう。水曜日にいった日本料理屋に置いてあったのだけど運転手なので飲まず。

でも、会社の直属の上司や、家の連れ合いや子供に電話して話をするとすこしすっきりした。

でも、水曜日・木曜日は自転車をこがず。水曜日・木曜日は気力が萎えてしまい、
日記も書かず、木曜日は晩酌。


水曜日:
朝 スーパーK+低脂肪乳
昼 メキシコかスペインかのファーストフード EL POLLO LOCOでチキンシーザーボール
  (シーザーサラダ+蒸し鶏を細かくちぎったやつ)
夜 日本料理 SETO で刺身、焼き鳥、天ぷら。天ぷらはあつあつの時に野菜を食べた。衣のさくさく感を楽しむ。他は白身魚を衣をとって食べた。上司に「マジモードやなぁ、、」とほめられた(笑)
  本日も運転手を買って出たため飲まずにすませることができた。

木曜日:
朝 スーパーK+低脂肪乳+ベーグルに挟むパティ(薄いハンバーグ)
昼 フォー(PHO queenという店。12時前に行列ができるくらいの人気店)
夜 Amarin(タイ料理) タイカレー等。久しぶりにご飯を食べる。当然タイ米だけど、
  タイカレーにはタイ米がぴったりだよね。

良くないニュースばっかり飛び込んでくるから(今は日本はひるなので)もうメールソフトを落としちゃいました!


こちらでの生活パターン

こちらでの生活パターンがだんだん決まってきた。

7時起床
 今日は寝坊して8時だった。香港は23時頃なので出張者に電話連絡等。

朝食
 ケロッグのスーパーKと低脂肪乳

9時頃~仕事

昼食
 今日はマレーシア料理店へ行きシーフードヌードル。
 麺はそうめんのような白い麺。麺多すぎ。半分ほど残す。
 エビ、ホタテ、イカ、野菜はすべて食べる。コリアンダーも
 食べた。ちょっとなれてきたかも!

午後~仕事
 ネットアクセスが必要な状況になるとホテルへ戻って仕事。

夕方
 日本部隊が出社する頃をねらってメール、電話でやりとり

夕食
 日によっていろいろ。今日はディナーミーティングっぽく会食。
 フランス料理。


 株価のチェック。日本の株は16時~23時までなので。売買も
 できるはず(やったことないけど、、)
 こちらの22時頃~Fitnessセンター(ホテルの同じフロアに有る)
 へ出かけて、クロストレーナ30分とバイク20分。だいたいいつ
 やっても600kcalほどの数字がでる。
 バイクの速度、走行距離共にのびないなぁ、、なんでかなぁ、、
 って思っていたら、こっちはマイルでした。
 体重測定:255.5 lb = 115.9 kg

お買い物・自覚と責任

日曜日:
本当は日曜日のフライトで来たかったのだけど、満席。土曜日のフライトでやってきたので一日オフです。

上司と一緒にSanJoseの南約50キロのところにある、Girloy Premium Outletへお買い物に出かけました。
楽しかったです。なんでって、結構好きなブランド、Tommy Hilfigerも入っているからです。

Tommy Hilfigerだったら、ららぽーとにもあるじゃん、って思った人は素人です(何が?)。

アメリカです。ここは。そう、サイズがすごい豊富。どのデザインの服でも、XLはもちろん、XXLまで置いてある。
太っているとなかなかデザインで選ぶことができず、あるサイズで、、って事になりがちだけど、ここではそんなことは無い。ある意味、デブの楽園ですね。
しかし、やせるとこういう楽しみも有るんだなぁ、と実感しました。ワシは日本人。やせねばならぬ。
子供たち、連れ合いにTシャツ、夏物のシャツを購入。サイズがよーわからん。

Eddie Bauerで60%引きさらにそこから25%引きという秋物の長袖のシャツを購入。
NBでサンダルを購入(これは、持ってくるのを忘れ、飛行機で取ってくるのを忘れたスリッパの代用品)9$

モールで昼食。In'n-Outのハンバーガー。これがめちゃウマ。肉も芋も冷凍していないとの事。特筆すべきは、パン。エッジの部分がかりかりでエッジが立っているのに中がふかふか。某Mではパンはふにゃふにゃだもんね。こんなバーガー日本にあったらやばいよね。絶対。
大きいだけ(ワッパーのミールセットは1000kcalを超えてます!)のバーガーキングではなくって、こっちを日本につれてきた良いのに!
あ、ダイエット中なやつがハンバーガーなんて食って、、とか思った人、、その通りです。
でも、1,2,3と番号を言うだけで頼めるセットじゃなくて、チーズバーガー1個と、ダイエットコーク1個くださいって、レジのお姉さんにちゃんと言って、フレンチポテトはやめました。自覚と責任!

大満足の後は、Motleyまでドライブ。おなかが満たされているので眠い~!
途中、トイレを借りようってことでSafewayへ。トイレの前で待っていると、「Line?」って聞かれた。
最初意味わからなかったけど、並んでるのか?って事か、、と思って事なきを得た。一つ勉強。

Montleyに行く途中に、マツダ・ラグナ・セカサーキットがあった。何を隠そう、このコースは走ったことが有る(PSで)。コークスクリューを見ることができないか?と思ったけど、どうも無理そうであきらめる。

Montleyからは海岸沿いをドライブしてBigSurまで。海岸沿いの絶壁を期待していったけど、山の中という景勝地だった。海から1キロも離れていないだろうに本格的な山のなかなのでなんか違和感。


帰りはBigSurからFremontまで100マイルを運転した。なれない左ハンドルで出発直後の左折でおきまりのワイパー誤動作。その後も2回ほど車線変更時にワイパー動作。
(左ハンドルの車はウィンカーが左にあるんです。だから普段日本車に乗っていると、ウィンカーを出すつもりでワイパーを動かしてしまう)

ま、事故も無く帰ってきました。だいぶなれた感じ。

夕食は某社FAEさんと会食。ダイエットのことは忘れてチーズフォンデュをいただきました。
ワインもね。良い感じに酔って送ってもらってそのまま寝てしまった。。


月曜日:
仕事開始。やっぱりメールであーだこーだやっているより直接会うと話が早い。
メールですごい怒っている(ように行間が読める)人も直接会うとめちゃ親切で楽しいNiceGuy。予想Guy!
来てよかった!と思った。
夕飯を食べて20時過ぎにホテルへ帰着。
その後も日本とやりとりをして。22時からFitnessCenterへ。土曜日と同じメニューをやって終了後の体重も同じく254.5lb。(115.4kg)。

チーズフォンデュ分は大丈夫だったか??ほっと旨をなで下ろす。

ちなみに朝はホテルの無料朝食で例のシリアルK(ケロッグの低カロリーシリアル)のビスケットでないふつうのシリアルがあったので、それに低脂肪乳をかけて食べる。
昼はSubwayのターキーブレスト。夜は日本料理屋でマグロ焼き肉(マグロを炒めて焼き野菜の上に並べたやつ)定食。ご飯は半分だけいただいて後は残して来ました。

うーん、自覚と責任。

なんとなく機嫌の良い月曜日でした。

さて、そろそろ24時をすぎたので寝ることにします。じゃっ!

ホテルにて発見!

今回のホテルに、フィットネスセンターがあるのを探検時に見つけたので、近所のスポーツ用品店へ出かけて、短パンを買ってきて、バイク20分、クロストレーナ20分やってきた。

汗だくです。

ボクシング選手が計るようなはかりで体重を測定すると、254.5lb。(115.4kg)
いくらなんでも減りすぎ。たぶん何かの間違いでしょう。

でも、アメリカ最初の食事が、フォーですよフォー。コリアンダーがたくさん入っていてちょっと参ったけど、カロリーは低く納めることができたのではないかなぁ。18時に食事をとって、その後、スーパーで水を購入。20時頃ホテルに戻るが、こちらは夏時間を採用しているので、まだ日が出てる。20時から20時45分までフィットネスセンターへ行きシャワーを浴びて21時。ようやく外が暗くなってきた。

表示された消費カロリーは600kcal。ちょっとすっきり。
今は眠いのを我慢してblog更新中。23時頃寝れば時差ぼけに効果的かなぁ。

持ってくるのを忘れて明日買いたいもの:スリッパ

以上!

(写真をアップしたいのだけど、恐ろしく時間がかかるのでまたこんど)

JALエグゼクティブクラス

さて、JALのエグゼクティブクラスに乗せて頂くことができました。

以前にも一度乗ったことがありました(UA便が21時間遅れとなって、振り替えでJALに乗ったとき)が、このときは、関空~ロサンゼルス便で古いシートでしたのでリクライニング角度も、シートピッチも不満でした。

で、今回の席は、大満足でした。
とにかく、いろんなところが動くので尻が痛くなっても対応できます。ベッド状態にしたら肘掛けも下がるので、横向きに寝返ることも可能。とても快適に9時間を過ごすことができました。UAのユナイテッドビジネスと比較してもJALの方がいいかなぁ、、って感じです。前回ラッキーにもUGされたUAのファーストと比較しても良い勝負かもしれません。個人の占有スペースは文句なしにUAのファーストに軍配が上がるのですが、JALのシェルフラットシートも前席の足下空間とかをうまく使っているな、という感があります。それに、シートの手入れ、CAさんの配慮はUAは米系ですし(笑)

夕飯は、やっぱり日本人には日系航空会社がいいのかな、って思いました。
ま、米系でも日本発のフライトには日本のケータリング会社が納入しているんでしょうけど、なんとなく、ここのメニューへの配慮が勝っている気がしました。あと、朝食のご飯は機内で炊いているらしく、文句なしにうまかったです。写真も撮った(笑)ので、またアップしておこうっと。

夕飯は、ヘルシーメニューとかかれた、洋食の魚をいただきました。(たぶんUGでビジネスに乗せて頂いているので)最後から2番目くらいにメニューを聞かれて、すでに日本食と洋食(肉)は無くなってしまっていた模様。ちょうどよかったなぁ。

スープ:オニオンスープ
前菜:フォアグラの蜂蜜風味、エビのタルタルソース焼、鯛のカルパッチョゆず胡椒ソース
サラダ
穴子とスズキのソテー
デザート
チーズとフルーツ

夕飯時のワインは、シャンパーニュを最初に、その後は赤ワインを3種類を1杯ずついただきました。
担当だったCAさんがワイン好きな人の様で、どれにしますか?と聞かれたときに、なかなか決められないなぁ、というと、では3種類全部行きましょう。順番は任せてください、、と言ってくれたので料理に合うワインを出してくれました。こういうのってちょっと嬉しいサービスですよね。

私的には最後に出てきた、TinRoof(カリフォルニア ソノマ)が渋みがあって良い感じでした。スズキのソテーのこってり目のソースにちょうど良い感じ。

デザートは、ケーキ類・チーズをパスしてフルーツをもらう。酔っていたのに上出来です。

で、その後にチョコレートが登場、酒も終わっていたし、いらんと言ったのだけど、先のCAさんが、
「絶対においしいから食べてみてください」と言って半ば無理矢理に置いていった。
まあ、しゃあないか、、と思って食べてみると、、ほんまに旨かった。
ル・パティシエ・タカギというところのチョコレート。なんか手が込んでいてすごいおいしかったです。味に深みがあるというかなんというか。

いやはや、良い思いをさせて頂きました。H也君、UG券をどうもありがとう。
でも、このUG券って、限定譲渡なのだけど、確認されるときとされないときがありますね。
H也様とはどういったご関係ですか?って聞かれたこと2回、聞かれなかった事2回。今回は聞かれず。
ま、こちらはきちんとルールに従って使っているのでやましいところは無いけど、そのうち戸籍だせ!とか
言われたりするのでしょうか??

それと、今回同行の上司と話をしていたのですが、関空と成田の国際線の違い、これは大きすぎやね。
ま、関空発は乗客が少ないので仕方がないのですが、それならそれで、成田と関西とを結ぶフライトをもっと
増やすべきなのでは??
羽田~成田間を電車で移動するのはちょと、、、、、な感じ。特に荷物が多いときなど。いくら直通列車があると言っても、必ずしもそれに乗ることができるとは限らないし。
伊丹・関西・神戸で荷物をチェックインして、成田へ飛ぶ。もうこうするしか無いよね。(距離の短いアジア路線は関空からも結構充実はしているけど、割り当てられている機材を見ても、成田からのアジア便と比較して雲泥の差)

着きましたとも

とりあえず、サンフランシスコ(Fremont)に着いてます!
こちらは到着時の気温が13度と涼しすぎ(半袖では寒~)でしたが、
良い天気で午後はは涼しいかな~、、ってほどになりました。
P1030321

入国審査ではずれの列に並んでしまい、待つこと50分。。。。疲れました。


成田

せっかくアップロードしようとしたのに、消えてしまいました。んなあほな。

香港からのキャセイCX504便は、びっちり満席。離陸時の滑走距離も763と比べて遙かに長く、本当に浮くのか?と心配になるほど。
エアコン利かせすぎ。寒い。吹き出し口から白いけむり(水蒸気)が出続けていて、しまいに水滴になって落ちてくるくらいエアコンが効いていた。
P1030302

成田空港はややこしすぎ。よーわからん。
北ウィングってどこ?? Love is a Mystery~♪

SAKURAラウンジでビール休憩中。機内でも飲む予定なのでビール1杯で勘弁しといたるわ、、と大口をたたきたいところではあるが、空きっ腹に飲んだのですでに酔いが回ってきている状況。

朝ご飯

朝の体重:
261.4lb=118.6kg

ここだけの話、5/14でダイエットを(よたび?)決意したときの体重は127kg。
腰をいわして入院したときが110kg程度。3年で17kgも増えていたわけである。
まあ、増えてしまう理由はいろいろ自己分析はできているけど、対応ができない、
という感じかなぁ。

今回もいつかで続くか、、不安ではあるのだけど、一応年内9月中には2桁にしたい
所存。年内に80kg台にまで落としたいと言うのが目標かなぁ、、。

今までのダイエットでは、朝食は前の日の夕飯の残りのおかずなどを食べていて、
結構カロリーは無視という感じだったけど、今回はちゃんとカロリーの計算もしている。

結局、朝だから良いとかいうんじゃなくて、一日の総カロリーが問題なんじゃ無いかと
思う。もちろん、一日の総カロリーが同じであれば、夜よりも朝に取る方が良いだろうけど、
だからといって、朝無制限に食べて良いというものでも無いかと思う。

まあ、なんにせよ、一日の摂取カロリーを減らして、運動して消費カロリーをふやす。
これしかないよね。

そうそう、最近ヒットしている振動マシンで何でやせるのか?、誰か教えてください。

もうたいへんです。食事がおいしくて、、、(涙)

中国で食事制限はほんまにしんどい、、っつか、ほとんど無理。
昼ご飯の定食ではご飯を半分くらい残すことが精一杯。野菜も揚げ浸しみたいな
ものが多くって、野菜を食べていれば安心というわけでもなさそう。

朝食:サンドイッチ
昼食:牛肉の胡椒炒め定食
夕食:ケロッグ シリアルK とダイエットビスケット(180kcal?)

朝:119.6kg
夜:262.2ポンド(118.94kg)

この状況下で減った事を喜びたいけど、体重計の違いによる誤差かも。
明日は、昼~夜~翌朝と機内食なので、今日はこのくらいしておかないと、、ね。
機内食って、不時着したときにも生き延びることができるようにとものすごいカロリー
が高くなっていると聞いたことがあるけど(出典不詳)、ほんとかな??

香港のホテル(イートンホテル)は内装リニューアルされていて良い感じ。
iPodをさせば音楽が聴ける目覚まし時計も装備されていた。これは良いね、と思うと同時に、
iPodが世界中でどれだけのシェアを持っているか、、って実感できるね。
P1030292

明日は5時前に起きて、6時にホテルを出なければならないのでちょっと緊張。
香港9時10分のCX504で成田へ。いったん入国して(薬局でバンテリンを買いたい!)、すぐに出国。JL002でサンフランシスコへ行ってきます。義弟のH也君からもらったUG券でエコノミーをビジネスクラスにアップグレードできたので楽ちん。楽しみなのは、機内の映画で、バブルへGo!、ゾディアック、ハンニバルライジングなどが準備されているので見たいなぁ、、と。でも、これだけで6時間弱。飯食ってる時間を考えると、寝る時間がないね。
帰りにも取っておこう。シートはこんな感じ。180度のフルフラットじゃないけど、かなり楽しみ。。


じゃあ、そろそろ寝ようっと。

携帯を買いました

土曜日からの出張が急遽木曜からに変更。それが決まったのが水曜日。
毎回、Private携帯は空港で借りているのだけど、賃料が前日に申し込むと500円/日になってしまう。(ちなみに、2日前までに申し込むと100円/日)

しばらく考えて帰り道にヨドバシへ。在庫が有るのと値段が(docomoポイントを使って)10000円を切る事を確認して購入。早速今日から持ってきているのだけど、まずまず良い感じ。赤外線でデータをすべて移しておけば、今までのように、FOMAカードに登録されているデータ(少ししか入らない)しか参照できない、ということも無く、カメラも良さそげなのが付いている。国内でも使えるのだけど、おさいふ携帯としては使えない。
P1030285_1

なんと言っても、出国前の朝の混雑する時間にdocomoカウンターに並んで携帯を借りる必要が無いこと。
充電ホルダやコンセント変換プラグなども持ってこなくて良いからかさばらず良い感じ。

ようやく

来週の出張の詳細が決まってきた。明日には確定する予定。
結局日曜日出発のフライトは確保出来ず。土曜日夕方出発。土曜日朝着。
向こうでの仕事は月曜日から。何をしようかなぁ、、、。

そこへ来て、木〜金とEMSに行った方が良い、、という状況にもなりつつあり、
余談を許さない状況。

今日もジムへ行ってきたよ。食事を減らしてちょと運動したら体重は確実に
減るみたい。ダイエット成功者が、体重なんておもしろいように減るよと
言っていたことを思い出す。なんとなく分かった気がするな。

1986年

1986年
くちびるNetwork
仮面舞踏会
My Revolution
君は1000%
青いスタスィオン
Song for U.S.A.
シーズン・イン・ザ・サン
悲しみよりこんにちは
フレンズ
1986年のマリリン
Raspberry Dream
ff

以上3連休明け通勤の友でした!

出張用に

iPodに音楽補充。
青春歌年鑑84,86辺りを。

歌うまいアイドル歌手も結構居るね:
岡田有希子(くちびるNetwork)、河合その子(青いスタシオン)、本田美奈子(1986年のマリリン)
ま、本田美奈子はいわずもがな、、か。
へたくそは、
新田恵理(冬のオペラグラス)、国生さゆり(バレンタイン・キッス)
こちらもいわずもがな、、か(笑)。

そういえば、日曜日に実家へ帰ったときに屋根裏部屋の探索をしたのだけど、そこで見つけたのが、
レコードプレーヤと20枚程度のLP。クラシックはあまり大したものはなかったけど、
南野陽子のVIRGINAL、渡辺満里奈のCHRISTMAS TALES、あとは、谷山浩子とか、中森明菜、、
俊ちゃんもあったなぁ。LPだと大きいので顔写真とかほぼ等身大に成るわけで、、ちょっと感動。CDではむりやもんね。LPプレーヤと一瞬神戸に持って行こうかと思ったけど、0.1秒で置き場所が無いことからセルフで却下(笑)。
高校時代の写真を探したけど見つからず。残念。

USJ

会社からもらったチケットの期限が来月に迫ってきているので行ってきましたUSJ。
車で20分。駐車場はUSJの駐車場(2000円)じゃなくて北港大橋近くのTimesへ。
月曜日だというのに子供連れで一杯。みんな土曜日参観の代休なのだろうか??
P1030274

チケットブースで並ぶこと10分。足りなかった子供1枚のチケットを購入して入場。
最初に、シュレック4-Dアドベンチャーに並ぶ。
待ち時間40分との事だったけど、20分くらい並んで中へ。このシアターではこれまでセサミストリート
しか見たこと無かったけど、全然雰囲気が違うので驚き。うちの子供達(本年7,10)くらいの年齢
になると、こっちの方が良いかもね。先端恐怖症気味の私は、3D画像で先のとがったモノを見せられる
のが結構つらかったりする。子供と共に、おぉぉとか言ってしまった。

お次は、ETを冷やかすも60分待ちに断念。スヌーピーのラフティングのような滑り台も80分待ちで断念。結局、ストリートパフォーマンスを見ながら次男が嫌がるバックドラフトへ。30分待ちとの表記があるものの、こちらも15分程で入場。4回目? 覚えてしまった感もあるがいつ来ても楽しいアトラクション。次男は大きな音が嫌いなのでずーっと耳をふさいでやった。
隣にいた2歳くらいの男の子は最後のシーンで大泣き(笑)。そのうち慣れるかな。

昼食はKWBBでハンバーガー。チキンを頼むも肉を切るのに苦戦。食べにくいかも。
次回は隣の店で、パンの中にクラムチャウダーの入ったやつを頼もう。

13時からはウォーターワールド。これはとても楽しかった。前々回来たときも見ようとしたのだけど、
大雨。道路が数センチ冠水するというリアルなウォーターワールドに成ったという経緯もあり、雨で確か中止だった筈。これは子供らにも受けが良かった。
P1030265

13時30分からANAのラウンジを予約していたので、JAWSへむかう。
到着。部屋の中はシンプルだけど結構快適。自動販売機がお金を入れないで飲み物を出せる状態に
なっているので、お茶を飲みながら休憩。13時45分にお姉さんのアテンドでJAWSに優先搭乗
(というのか(笑)?)
50分待ちのところが待ち時間なし。プレミアの密かな特権、、とでも言えるのかな。4組が利用して
たな。
ジョーズが終わると土産物屋を冷やかして帰宅の途へ。
途中、ららぽーとへ寄ってワシと長男は散髪へ。
「え、お父さんも散髪するん??」と不思議顔の二人。。
「あのなぁ、、、」絶句(笑)
その後はゲーセンでコインゲームをして17時前に帰宅!子供らはいつものようにそろばんへ。

いやぁ、結構充実した一日だった。

週末

結構へろへろになった1週間。そういえば週の初めは風邪を引いていたかもしれない。しんどいながらも仕事をしているとそれどころではない状況でしらんまに治ってた(笑)。

土曜日:土曜参観。小学校へ行き2人の子供達の授業を見る。どちらのクラスも(親が見ているせいもあるのだろうけど)授業中は静かなので一安心。休み時間も同級生と楽しそうにしているのも見ることができてこちらも一安心。
体育館で描画展ということで、子供達の書いた絵が飾ってあるので見に行く。
D1000307_2 1年生の次男は、「学校での楽しい遊び」ということで、ドッジボールの絵を描いていた。

保育園の時の絵と違ってずいぶんと絵らしく成ってきている気がしてちょっと嬉しい。












D1000305_2長男の方は、「心に残るあの日の事」みたいなテーマだったか。何を描いているのだろうと思ってみると、GWに3人で走ったプチブルベの事を描いていた。「おぉ、」と連れて行った方としては結構嬉しく思った。



この日は朝一は良い天気だったが天気予報通り突然の激しい雨。ほんま凄かったなぁ。午後からはジムへ行き一汗流し、夕方帰宅。


日曜日:父の誕生日プレゼント(Wii(笑))を持って奈良の実家へ。Wiiのセットアップを行い、使用方法伝授は子供らに任せる。

子供らを実家に預けて、けいはんなフィルの演奏会へ出かける。

さまよえるオランダ人序曲、マスクとベルガマスク、ステンハンマル交響曲2番

のオランダ人しか知らないプログラム。

ロビーで団長様を見かけたので挨拶に、、と思って近づくと、昔所属してたオケでHnを吹いていたUさん夫妻を発見。奥様はけいはんなに入団されたとのこと。10年ぶり位。全然変わってないので笑ってしまった(笑)。

演奏の方は、けいはんなフィルってもっと小振りな(人数、、という意味じゃなくて、こじんまりまとまった、、という意味)オケだと思っていたけど、オランダ人は結構厚い音が出てたと思った。ホールの特性なのか右側が良く聞こえて、ベース、チェロが良い感じに厚かって音量のバランス的にも良い感じだと思った
フォーレは初めて聴く曲だったけど、1曲目のテンポなんかも良い感じだったのでは? なんとなくフランスっぽい軽い感じが出てて、「素敵な」演奏だったと思う。
ステンハンマルはスウェーデンの作曲家。特に、1楽章は随所に北欧っぽいメロディーがあって、オケの雰囲気もなかなか良かったんじゃないかと。

久しぶりのオケの演奏会、椅子も座り心地が良く、2回、意識が遠のきそうになることも、、、でも、なにより、生でオーケストラを聞いているという事と、聞いていて不安に成らない演奏の心地よさ、、ということで勘弁してくださいね。
(ステージからワシが良く視認できた、、との事なので白状しておきます(笑))

出演者の皆様お疲れ様でした&ありがとうございました。

月曜日:土曜日の代休と言うことで子供ら休み。親たちは有休。これからただ券を消費しにUSJへ行って参ります!











今日も、、

ジムに行って参りました。20時半ぐらいからバイク30分、トレッドミル(ウォーキング)30分。
仕事の方は問題山積状態。どうしようか、、、

D1000302_1体重は結構順調に減ってます。でも、退院したときの体重にはまだまだ頑張らねばなりません。


馬鹿みたい

やれハンカチだのはにかみだの馬鹿じゃないのか?それもええとしこいた大人が、、やで。

まあ、マスコミがあおってるのに煽られてるだけなのかもしれないが。

しかし馬鹿メディアもマイクを付けて“独占!”とかやりたかったんだろうな。福澤アナが泣いてお詫びしたところでどうせすぐまた同じようなことするのだろうけど。

入院日記(過去に書いた日記)

さっき、ダイエットの話で入院のことを書いたので久しぶりに思い出してしまった。昔書いた日記は下記の通り(笑)。(下から上に進みます)

2004/04/30  病院あれこれ

毎日こどもたちを送り出した後にリハビリに通う1週間も今日で終わり。今日は整形外科の診察も
ある。全く曲がらなかった(つか、直立もできずに少し後ろに反った状態)前屈が、だいぶ曲がる
ようになった。先生は、まだ完全に治りきっていないなぁといってたけど、実は発症前と同じ位に
曲がっているだけど、、、単にからだが超固いだけなんだが。。。

次回は5月21日に受診することに。足りない分の薬をもらい、リハビリに。
リハビリといってもストレッチなんだけど、ここでも今までできなかった前屈がメニューに加わった。
でも、一応今日で終わり。阪神タイガースの矢野選手に似た先生だったけど、子供が同い年という
こともあり、いろんな話で盛り上がった。しかし、ストレッチが盛り上がってくると話どころでは無い
んだけど(笑)。

病院もしばらくこないことになりそうなので病室に顔を出す。高校生S君、専門学校生I君が居たので
軽く話し。S谷さんはシャワーにでも出かけたのか不在。早い回復を願ってお別れ。仕事も年齢も
関係なく、単に病気という共通項だけを持つ人たちが一緒になる入院生活も慣れてくるとなかなか
有意義な物だったのかもしれない。

あと、看護師さんの仕事のハードさにも驚く物があったし、献身ぶりにも入院してあらためて驚いた。
手術後の患者には1時間おきに声をかけてるし、痴呆症のおじいさんにも辛抱強く接してるし、
シーツが汚れたから変えてくれと夜中に頼んでもすぐ対応してくれるし、、患者が看護師さんの事を
「白衣の天使」と言うのも無理無いと思った。いろんな看護師さんが居たのでメモしておこう。

この病院の7Fの看護師さん(7Fだけでは無いと思うけど、、)は非常に優秀で人間的にも優れた
人ばかりだった。もう二度としたくないけど、もし仮に入院することになったら、またこの病棟にと
お願いしたい。

I勢さん:たぶん一番世話になったと思う。サッカーが大好きでWカップ予選の時には何回も病室
     にやってきてTV見たりしてたけど、同室の殿(高校生)とのやりとりが軽妙で、噴飯もの。

T村さん:わしが入院した翌日にこの病院に転職して来た看護婦さん。24日に実施したルート
     ブロックに一緒に来てくれて、注射の際に先生の助手をやって、注射でぼろぼろになった
     ワシの車いすを押してくれた帰り道に、「実は自分もヘルニア持ちで腰が痛くて、ブロック
     注射を勧められているんだけど、ワシの注射の阿鼻叫喚絵巻を見ているとやっぱりため
     らうなぁ、、」と。
     同じ病気持ちだったこともあり、担当看護師さんとして頼れるなぁ、、と思っていた矢先に、
     腰痛持ちだと病棟は大変だろうとの事で、救急部へ移っていった。残念。結局退院時に
     も挨拶できてない。

S野さん:この4月から入社(入院?)した介護士さん。お人形さんのようにかわいい顔をしている
      けど、しゃべりはかなり辛辣。病棟の中を歩くリハビリをしているときに、暇を持てあまして
      る彼女とよく歩いたけど、やっぱり関西人。

T見さん:熱烈な阪神ファン。パートの看護師さん。甲子園開幕3連戦や、名古屋ドーム、甲子園
      巨人戦などにひたすら通っていたけど、彼女が行くと勝率がかなり悪い。
      最後はこちらから「もう行くのやめてくれ〜」と懇願する始末。

M脇さん:この4月からの看護師さん。火星人のような間の取り方が良い感じ。天然ボケ指数
      かなり高い。

N瀬くん:こちらもこの4月からの看護師さん。男。我々の部屋では、「彼はかなりおかまちっく」
      という話で大笑いであった。看護師を目指した動機は、「注射がしたかったから」。
      点滴や採血が予定されている日には妙に上機嫌。怖いわ。



今日は金曜日なので遥平は空手教室へ。その後、家族全員でRink8Fの串カツの店、串王へ。
昔40本平らげた串カツなので12本コースを「少ないなあ」と思いながら頼むも、いざ食べてみると
9本くらいで満腹感が。過去の栄光だな(笑)。しかし、なかなかしゃれた店ではあるが、回転寿司
に比べたら高い(って当たり前か)。


2004/04/23

ここ10日間の日記が欠落しているけど、だんだん快方に向かってきていて、昼間は
うろうろしていることが多くなってきたり、夜は同室の人達と馬鹿話に花を咲かせることが
多くなってきており、日記を書く時間をとらなかっただけのこと。(笑)
とくに今週に入ってからは朝のリハビリが終わったら(11時に終わる)夕食までは外出という
パターンだった。電車に乗って本州に行ったり、家に帰ってみたりと、最初はこわごわだった
階段とかも今日にはすいすい昇り降りできるようになり、回復ぶりは結構なもの。
とはいえ、2、300メートル歩くと右腰外側が痛くなるが、その場で少し立っていると
軽快するのでなんとかなりそう。ということで、4月24日に退院することになった。
あとは、外来でリハビリに通いつつ腹筋、脊柱起立筋を鍛えることに。
会社へは連休明けから復帰する予定。長い長い休暇だったなぁ。
病院での最後の夜、ナイター観戦。しかし情けない試合。腹立つ。


2004/04/21

この日だったと思うけど、院内をうろうろしていると院長先生に会う。この先生は、遥平が小さい
ときに何度も(時には、夜中3時頃とか、、)お世話になった先生(そのころは当然院長先生では
なくて、夜勤にも入ってはった)。こんにちはと挨拶をして、「入院しているんです、、、」というと、
「どっち(の子供)が?」と聞かれた。「私なんです、、」というと笑われた。そらそうやな。ぱっと見
ほとんど普通に歩けるようになってるもんな。しかし、昔世話になったとはいえ、最近は全く世話に
なっていない子供のことを親を見て判別する事ができる先生ってやっぱりすごいと思う。
病室に戻ってから主治医に会う。「普通の人みたいやなぁ。今週末あたり退院いけると思うので
ちょっと考えてみて」と言われる。


2004/04/14

リハビリ3日目。今日はベッドに座っての前屈。これが結構腰にきつい。しかし不思議なことに
何回か繰り返していると痛みがなくなって曲がるようになる。確かにこうやって関節を柔らかく
することで、腰痛の緩和につながるかもと実感。
昼食後に牽引しているとO倉さんのおっちゃんが見舞いに来てくれた。刺激的なもの(笑)を見舞いに
もらい近況などを話す。
夕食後、フェイスタオルがなかったので自宅へ取りに帰る。今日は家族全員にふーちゃんが揃った。
ふーちゃん差し入れの寿司も少し食べた。雲丹をもらったんだけどおいしかった〜。


2004/04/13

リハビリ2日目。10時30分からなのに10時15分位に「遅刻〜〜」と電話がかかってくる。
自主トレと称して昼食後に自宅まで散歩。23日ぶりの自宅。感慨深い。
菓子などをつまんで、PS2とDVDを病院に搬入。DVDでもみながら快適な生活、、と思った
けど、DVDプレーヤのソフトがメモリカードに入っていないことが判明。
結局、もう一度自宅まで散歩して関連ディスクを捜し出して一件落着。
2回の散歩後16時からシャワーを浴びてすっきり。


2004/04/12

今日からリハビリが始まる。ちょっと日記をサボっていたので既に忘れている(笑)。


2004/04/11

朝から会社の若い人達(I西君 K松君 I藤君)が見舞いに来てくれる。なにやら妖しいDVD-Rを3枚
シャンパン(ワイン?)、さらに若い人達(S藤君 k別君)も来てくれて大にぎわい。
昼は昨日と同じく家族皆で食べた。やっぱりいいなぁ。食事の後遥平と久しぶりに遊戯王
カードでDuelした(笑)。
午後からは元同僚が5人(K薮一家 Mちゃん Yちゃん)来てくれる。なかなか忙しい一日。

イラクの人質問題。どうも残された家族の言い分がおかしいような気がしてならない。
彼らのイラクへの入国目的は崇高なものかもしれないが、なぜこの時期に行くのか?
外務省が退避勧告を出している最中にイラクへ行き拉致。家族として何が何でも救出
してほしい気持ちは分かるが、特に高遠兄弟の言い方ってあんまりじゃあないかと思う
時がある。国から命を受けてイラクに向かったのならともかく、自らの責任で行ったの
だから、撤退を”御願い”することはできても、「一人でも犠牲者が出たらどうするつもり
なのか?」と”恫喝”はできないんじゃないかと思う。
ここで自衛隊を撤退させると、日本人の拉致誘拐は続発することは間違いない。
だって、今回の3人だけテロリストの要求を飲むというわけにはいかないだろうし。


2004/04/10

今日は同室のM口さんが退院。結構な阪神ファンで野球が始まってから急に仲良しに
なったおじさん。右足右手の骨折で1月から入院しているとのこと。まだ歩くのも痛い
みたいだけど、今後は自宅近所(守口)でリハビリに通うとのこと。おめでとうございます。
N島一家、Yちんが見舞いに来てくれる。

朝食:ロールパン カリフラワーのトマトスープ煮(カリフラワー残し) 牛乳
昼食:ごはん ウナギ蒲焼
夕食:ごはん 野菜炒め(謎)

15時30分からシャワー
体重:101.9kg
牽引:朝3時間 昼2時間 2時間 夜2時間


2004/04/09

今日は遥平の入学式。おめでとう。午後から連れ合いが来てくれた時に入学式の様子を聞いたけど
最近特に仲良しの友達や保育園の友達と同じ組だったようでなにより。

牽引していない時の散歩を強化。今日は近くのファミリーマートまで足を伸ばしてみる。
しばらくベットでほとんど寝たきりだったので、ちょっとふらつき気味。でも雑誌や麦茶などを
入手してもどる。やっぱり着実によくなっているかな。月曜日から柔軟体操と筋トレのリハビリ
が開始されることになった。リハビリ計画書にサイン。

イラクの人質について、人道支援はもちろん立派な事だとは思うが、この時期になぜイラク
に入ったのかがやっぱり疑問。このまま自衛隊を撤退させたら、今後日本人の拉致事件はいくらでも
増えるであろう。家族を思う気持ちは分かる気がするが、やっぱりこの時期になぜイラクなのか?
イラクに行くことを認めた家族にも辛いだろうな。なんとかうまく解決できれば良いんだけど。

朝食:食パン サラダ 牛乳
昼食:ごはん 野菜炒め にゅうめん
夕食:ごはん ボルシチ(のようなもの(笑))  

17時30分からシャワー
体重:101.8kg
牽引:朝3時間 昼2時間 1.5時間 夜2.5時間


2004/04/08

やはり朝の痛みは随分マシに。いままで朝の食パンをトースターのあるところにまで
出向いて焼こうなんて気にならず、そのまま「まずいなぁ」と思って食べていたのだけど
今日は焼いてから食べた。やっぱりおいしいわ(笑)。
朝の回診でももう少し痛みがひいて来たら来週くらいからリハビリをやろうと言われた。
回診後、つれあいのお母さんが見舞いに来てくれる。3月末からヘルプで来てもらっていた
んだけど(遥平の学校が始まるまでの間は学童の始まりが9時と遅いため)、入学式も明日に
なったため、今日で千葉に戻る事になっていたんだった。とても助かりました。ありがとうございます。
午後からも牽引していない時間は結構歩いた。1Fまで降りて行き自動販売機で飲料購入。進歩。
看護婦さんから聞いた話だと、ここの病院の11F、12Fは看護婦さんの寮だそうだ。
どおりでよなかの1時とかに明りが点いているわけだ。
阪神どうした?

ジャーナリスト等非軍人を人質にとって自衛隊の撤退を要求する、なんとも卑怯な手段だ。
宗教の教えによりそういうことをするのか? 自衛隊が気に入らないんだったら直接襲撃
なりすればいいのに。でもそうしても自衛隊は撤退しないだろうが、、自衛隊の撤退にこぎつける
唯一の手段かも知れないけど。全日本人をイラクから撤退させたらどうだろうかね。

朝食:黒糖パン サラダ 牛乳
昼食:ごはん ヒレかつ 山菜の煮物
夕食:ごはん 鰆の味噌焼き 牛肉とシラタキの時雨煮

16時00分からシャワー
体重:101.8kg
牽引:朝3時間 昼2.5時間 1.5時間 夜2時間


2004/04/07

朝起きた時の痛みが随分楽になった。明け方ふだんと逆向きの横向きで寝ることが
できるか挑戦して見たところ、なんとか可能に。これで睡眠時の腰への負担が減った
のかもしれない。
シャワーを浴びた後1Fまで外の空気に当たりに行く。久しぶりの外気。気持ち良い。
夕方つれ合いが洗濯物を持って来てくれる。エレベータホールで立ち話。結構な時間
立ったり歩いたりしているけど特に平気。腰を曲げさえしなければほとんど痛まなく
なって来ている。なんとなく回復の兆し、、かな?

朝食:ロールパン ブロッコリーのスープ煮 牛乳
昼食:忘れた
夕食:カニ玉 ガンモドキと大根の煮物

16時00分からシャワー
体重:102.3kg
牽引:朝3時間 昼2時間 2時間 夜2時間


2004/04/06

寝ている時の痛みはほとんど無かった。ただ、救急で運ばれた患者の緊急手術が23時前に
終わり隣に運び込まれて来たためなんども目が覚める。漏れ聞こえてくる話を総合すると
MBXで曲芸のような乗り方をしている時に、ハンドルが大腿部に突き刺さった模様。
怖いねぇまったく。
やはり昨日の注射が効いたのか牽引時の腰そのものの痛みは殆ど無い。ガンガン牽引。
牽引の合間に歩き回ってもあまり腰に響かなくなって来た(気がする)。牽引から座位になり
その後また牽引の姿勢になっても殆ど腰が痛くない。
シャワーの時に試しに前かがみになってみたがさすがにこれはまだ痛かった。(笑)

朝食:食パン 卵とホウレン草の炒めもの 牛乳
昼食:ピラフ ポークチャップ ボイルしたキャベツ
夕食:

15時30分からシャワー
体重:102.1kg
牽引:朝3時間 昼2時間 2時間 夜2時間


2004/04/05

寝ている間に腰に負担がかかるのか朝が一番つらい。
でも、朝の牽引を始めるとその痛みも減る。寝ている時も引っ張った方が良いのか?
朝牽引中に部長先生の回診。SLRテストでかなり上まで上げても痛くない。
牽引している状態では良い感じなんだが。
痛い部所が変わって来た感じを主治医のH本先生に伝えると、椎間関節ブロック注射
(入院時に行ったブロック注射)を再度行うこととなった。まぁ痛くないと言えば嘘
になるが、ルートブロックより痛くないことは間違いないので気楽なものである。
と、余裕をかましていたが、めっちゃ痛かった。1時間ぐらい脱力するような痛さ。
ルートブロックが電撃ならば今日のはゴム製の万力で腰を締め上げる感じ。
しかしながら、夕方から良い感じ。効いているのか?? もう一回やれと言われたら、、
少し考えてしまいそう。
夕食前に調子が良いので窓側の同室患者と雑談。2人共島外の人で島内でケガをされた
とのこと。
朝食:ロールパン 野菜サラダ
昼食:ご飯(1/2) クラムチャウダー ホウレン草とベーコンのソテー 野菜サラダ
夕食:ご飯(3/4) おでん 茄子の煮浸し カルシウムウェハース

体重:101.8kg 2003年9月から始めたダイエットだがめでたく30kg減!!


2004/04/04

昨日はさんざんだったけど、今日は寝ている分にはほとんど痛みなし。
牽引は朝2時間 午後2時間 2時間 夜2時間でFULL消費。
午前中S浦君が見舞いに来てくれる。そういえば昨日連れ合いが偶然街で会ったと
言ってたので早速来てくれた模様。会社の話等でひとしきり盛り上がる。
知り合いが入院した時に見舞いに言ったらかえって迷惑するのでは?と思って何度か
ためらったことがあるけど、今回のワシのように牽引して一日中暇を持て余して居る
ような場合はやっぱり来て話し相手になってくれるととてもうれしい。

痛みがひどいと自分のことしか考えられないんだけど、今日くらいだったらいろいろ
家のことを考えてしまう。今は連れ合いのお母さんに来てもらって居るけど、9日以降
はまた連れ合いだけで家のことを全部任せることになってしまう。なんとか早く退院できれば
いいんだけど、、、
朝食:食パン(3/4) サラダ
昼食:ご飯 焼き魚 大根と鰹節の和え物
夕食:ご飯 八宝菜 茄子と豆腐のみそ田楽

体重:102.6kg


2004/04/03

昼食後にシャワーを浴びるがその頃から腰の痛みが増す。あまりに痛いので午後からの
牽引は30分のみ。
S部長が見舞いに来てくれる。「今は仕事のことは考えずにじっくり治しなさい」と言って
もらっているのでそういう意味ではまだ気が楽になった。
夕方から痛みが増してどうなる事かと思ったが、夕食のころから寝ていれば痛くない状態にまで
回復。野球でタイガースが快勝したことも少しは薬になったか。


2004/04/02

夜は比較的安眠。但し夜中3時半に同室の患者の携帯電話が鳴り、しかも会話までされた
ためしばらく目が冴えてしまう。4時半ごろまた眠りについて6時半まで。
起床後痛みがあまりないのでつい病室の外をうろうろしてしまう。それがいけなかったのか
朝食後の牽引で継続的な痛み。30分ほどで中止した。
痛みのあまり毎日見ている「明日のナージャ」を見忘れた。痛恨(笑)の一撃。
昼食後はなんだか調子が良い(といっても歩き回っても一切痛くないという意味ではなく
牽引しても痛くないという意味)ので13時30分から牽引再開。
16時頃にK野さんがまたもや来てくれる。うれしいなぁ。やっぱり。今日開幕の
野球の話で盛り上がる。但し牽引中なので寝たままなんだけど、、、(笑)

BGM

 

食事

朝食:食パン(1/2) サラダ 牛乳 
昼食:ご飯 すき焼き 春菊のお浸し みそ汁
夕食:ご飯(2/3) うまき卵1切 茄子と豆腐のみそ田楽

イベント

体重:

牽引:朝2時間 昼:2時間 2時間 夜:2時間


2004/04/01

注射の効果か夜ぐっすり眠ることが出来た。
朝食:黒糖パン カリフラワーのクリーム煮? 牛乳 
昼食:ご飯(3/4) 豚肉生姜焼き。
夕食:ご飯(3/4) ベークドフィッシュ 豆と豚肉のケチャップ煮 体重102.5kg。
夕方シャワー。直後に回診。先生曰く「昨日の薬の効果が少しだけど出て居る」
夜に連れ合いと遥平が洗濯物をとりに来てくれる。今日から通っている学童は随分
楽しかったとのこと。一安心。
さらにその後会社の上司が見舞いに来てくれて、期末の考課のための対話を病室で実施して
もらった。来季の給料が決まる考課なので対話を病院で実施してもらい非常に助かった。
ありがたい話である。
牽引:朝2時間半 昼:2時間 2時間 夜:2時間


2004/03/31

朝の体重103.4kg
ルートブロック2回目。サンダーバード4号の乗り込みシステムのようにレントゲン台
に立つとレントゲン台が90度倒れて台の上にうつ伏せになる。(TB4は仰向けだが)
前回はこの状態で痛くて痛くてうなっていたのに今回はあまりいたくない。
なんとなく嫌な予感がする。予感的中。針が神経に当った時の衝撃が前回の500倍
って言う感じ。薬を注入する間もかなり痛い。右足が勝手に動く(笑)。
夕方連れ合いと義母と子供たちが来てくれた。注射後で精根尽き果てた感じで寝たまま。
野球関係のデータ満載の本、波のむこうのかくれ島(椎名誠)の差し入れ。
うれしいなぁ。やっぱり
牽引 午前2時間 夜2時間
サッカーを見ながら22時頃就寝。あまり痛くないのは薬のせい??


2004/03/29

11時からシャワーを浴びる。シャワーを浴びていると看護婦さんが入ってきて驚いた。
病室で洗髪する人用のシャンプーを取りに来ただけだったのだが、向こうは入浴介助等で
慣れているだろうが、こっちはなんだかかなり恥ずかしい。
その間に母が来てくれていたようで、デイルームで話をする。風呂上がりは調子もよく
比較的長い時間立っていても結構平気。家のことや預金引き出し等を頼んだ。午後から
フーちゃんとともに再度来てくれた。NAUTICAのTシャツの差し入れ。あのブランドは
アメリカンサイズなので大き目なんだけどXLが余裕で合うようになっている事に、
ダイエットの効果を実感する。


2004/03/28

10時過にF本君が見舞いにきてくれる。イチゴを1箱(4パック)も差し入れてくれた。
早速連れ合いを読んで回収(笑)にきてもらう。ありがとう>F本君
しかし、彼は帰りに住吉のGで暴れん坊将軍を打って負けたらしい(笑)


2004/03/27

遥平プール合格。練習した甲斐が有ったな。おめでとう。
夕方家族みんなで病院に来てくれる。やっぱりうれしい。
その後k野さんがタイガースグッズを沢山もって見舞いに来てくれた。やっぱりうれしい。
夜までは結構良い感じだったが食後の牽引から痛み増す。朝まで寝れなかった。
でも看護師さんには「巡回の時にはいつも寝てましたよ」と言われる。
おかしいなぁ


2004/03/26

牽引後はまずまず良い感じ。体重計に乗ってみた。105kg。発症前から6kg減。
しかし落ちたのは間違いなく筋肉。大腿四頭筋とハムストリング。体重減ったのはうれしいが、
しこしこやってきた筋トレの成果があっちゅうまに消え去ったと思うとさみしい。


2004/03/25

M君退院。4月から東京で大学生をするらしい。自由が丘に4畳半の部屋を見つけて来た
と言ってた。引っ越しが心配
牽引治療開始。1日6時間以上。


2004/03/24

15時から神経根ブロック注射(ルートブロック)。脊椎から各方面へ神経が分離して行く根元に
直接針を当てて、今回の下肢痛と同じ痛みを発する神経を探すというもの。
当然、痛みが同じかどうかを判別する必要がある事から麻酔はなし。
しかし直接責任部位を確定出来るし、その神経付近にステロイドを注入するため
神経の回復も劇的とのこと。しかし前の日に同室のM君がやって居り、飛び上がる
ほど痛いと聞いて居た。
覚悟を決めてレントゲン室へ。しかし、現状では固いレントゲン台にうつ伏せになった
だけでかなりの痛み。痛いのでうめいて居ると、ももから足先まで真っ黄色に光る衝撃
そう、当たりです。1発で。H本先生はかなりの腕前とみたよ。
麻酔薬とステロイドを注入。麻酔のせいですべての痛みは消えた。でも右足に力がはいらん
結局3時間後にはもとの状態に。


2004/03/23

一日中寝て居るだけ。16時からMRI。
ヘルニアは3カ所あるんだけど痛みのあるぶぶんから考えて3ー4間のヘルニア
が原因だろうとのこと。治療方針としては保存的療法を行い、改善が見られない場合
観血的治療(手術)を行うと言われた。これは、ヘルニアは今回突然出来たものではなく
それまでヘルニアがあってもなんとも無かったのがひねったことで一時的に悪くなっている
可能性が高い。このため、牽引などの保存的療法で治る可能性が高いということから。
とりあえず牽引とブロック注射という治療をおこなうことになった。


2004/03/22

一日中ベッドで寝ている。MRIは23日との連絡を受ける。
実家の母がきてくれた。下着やパジャマをもってきてくれた。
下肢痛はあいかわらず。


2004/03/21

9時になるのを待ってRI病院に電話。連れ合いに車に乗せてもらって病院へ。
とても運の良いことに金曜日にみてくれた先生が担当だった。金曜日より症状が悪化している
状況をよく判ってもらえた。椎間関節ブロック注射を実施してすこし痛みが引いたが、
MRIを急いでとることと完全に安静する環境を実現するために入院することに。
結果的には家の近所の病院に入院できたのでベストの結果だと少し安心。


2004/03/20

夜中にトイレに目が覚めるもどうやっても立ち上がることが出来ない。1時間以上
のたうちまわって叫びながら立ち上がる。
精神的にかなり参った。またリビングの真ん中で寝ているので子供たちの遊び場を
占領しており上に乗られたりして大変。その度についつい怒ってしまう。家の中が
殺伐とした雰囲気に。昨日より明らかにひどくなってるし、トイレの度にあの痛みが、、
と考えると、家での療養は無理ではないかと考えるようになる。
そうこうするうちに寝ていても痛くなり、まじで救急車を呼ぼうとも思った。
でも遠い病院に入れられてもその後が大変だろうと考え、精神力だけであと1日
乗り切ろうと決意。というのも、明日21日の救急担当医がRI病院で整形外科という
事を消防署から教えてもらっていたからである。


2004/03/19

布団から起き上がる時が大変。歩くより自転車に乗る方がましだったので自転車に
乗ってRI病院へ。整形外科の外来を受診。待ち時間が長いのでその間に遥平の
卒園式に出向く。結構感動的で泣いているお母さんもたくさんいた。いすにすわっていると
下肢の痛みはかなり楽。その後受診。X線をとりMRIの予約(4/2)をして痛み止めをもらい帰宅。
家ではひたすら布団に横になっているが、やっぱり起きる時が大変。


2004/03/18

東京からの出張帰りの飛行機の中で腰をひねった時に激痛が走る。
飛行機を降りてから自宅までどうしようかと思ったが半泣きになりながらバス電車
ライナーで帰宅。連れ合いにRI病院の救急で鎮痛剤の坐薬をもらってきてもらう。
一つはほとんど麻薬と言われた坐薬であんまりつかったら行けないとのこと。
しかし布団から起き上がる時の痛みと言ったら言葉では言い表せない痛み。
痛いのは腰ではなく右足の付け根からひざくらいにかけて。
叫びながら起き上がりトイレで坐薬を使用。すごい即効性でトイレを出る時には
痛みが少し引いている。そのままリビングでうつらうつら。

今日はいったったで!

D1000297 20時前に会社を出てジムへ。車出勤の同僚に塚本まで乗っけてもらってらくちん。
塚本駅前のKFCでカーネルサンダース様が「ちょっとちょっと」と呼んでるような気がしたが、空耳だと言い聞かせてスルー。
コンビニでケロッグのシリアル・ビスケット・クリスプを購入。これは今朝、連れ合いから1つ味見でもらったもの。100kcal未満ながら結構な枚数が入っていて驚き。駅のホームで食べてエネルギー補給完了。
21時過ぎからバイク30分とクロストレーナを40分。700kcalほど消費。

バイクの初めの方に軽い空腹感を覚えたけど、運動中に血糖値があがってくるきがして、その後は普通。今日は足も痙らずに終了〜。夕飯にとコンビニでサラダを2個購入するも1個(わかめとおくらのサラダ)で結構D1000298満足。残り1個は明日の朝食べることにしようっと。

最近はダイエットの事ばかり考えているし、ココにも書いてあるけど、今度はちゃんと続けられたらいいな。
モチベーション的には、自転車で坂を上れるようになった後にブルベ(200km)に参加する、、というモノ。だからジムでエアロバイクは欠かせないと思ってる。(自転車で通勤をするにはまだ踏ん切りがつかない。食事制限をしている時の帰り道はやっぱりしんどすぎ。。)

ダイエットなんて何度もやってるけど、いつも挫折。挫折の原因は、1度は、インフルエンザで酷い熱が出たとき。当然運動など出来るわけもなく、一日寝て飲み食い、、という状態にはいっちゃったのでそこから抜け出せず。ずるずると。。

2度目は、結構調子良く続いていたのに、椎間板ヘルニアで入院1ヶ月半。その間もずーっと寝たまま。でも、入院して寝たきりになって病院食だけを食べていたら確実に痩せます。でも、その大半が筋肉が落ちてしまうということも学べました。腰の状態が徐々によくなっていっても、足の筋肉が落ちてしまって、なかなか長い距離を歩くことが出来なかったし、、

本格的にダイエットをするのは今回が3回目??

結局何が大切かというと、、言い訳をしないこと、、だと思う。
「病み上がりだから、、」とか「筋肉を付けるため、」とか、そういう理由を付けて何でもかんでも食べ始めるとだめだよね。。

気をつけようっと。

#今の部署、仕事が忙しくて飲み会が少ないのがせめてもの救い!

部屋とYシャツと私

10年以上前に平松愛理を一躍有名にした曲。この曲をmihimaruGTがアルバムmihimagicのなかでカバーしてる。

伴奏はベースとピアノ。ピアノは大江千里。

シンプルな伴奏とボーカルひろこの声がいい感じにマッチしていて平松版とは違った大人な印象を受ける。平松版は20代前半で結婚というものが憧れの対象で溢れる期待!、mihimaru版は30代ある程度酸いも甘いも経験した後についに結婚!っていったかんじかなあ。うまく言えないけど。

歌って面白いね。同じメロディーと歌詞なのにこんな違った印象を受けるなんて。

もっとも歌を聞いている私自身10年以上歳を重ねて結婚もして子供もできた、っていう変化もあるんだけどね。

ともかく、この歌が私にとって名曲であるっていうことは10年以上経っても変わらないということは確かだな

今日もジムにいけんかった

仕事が終わったのが21時30分。ジムには行けず。

仕事の方はなかなか上手く進まず。打開策を求めてUSへ行く可能性が浮上してきた。明日以降のチップベンダーの動向によって決まる予定。

EMSへの出張も要請されているが、そんなこともあって日程を決めることが出来ずにいる。

ダイエットの方は、食事を減らしているつもり。diet7に入力した情報によると、
朝食:441kcal 昼食:470kcal 夕飯:156kcal(サラダだけ、、)
との事。今日は夕方結構おなか空いたけど、無視していたらあまり感じなくなった。これは確実に進歩したと思ってる。

目標体重を80キロに設定しているのだけど、到達予想日が08年1月10日になってる。そのころまで続けられるようにほどほどに頑張らないと。。

っていうか、体重80キロって、高校生の頃かな。想像できんわ(笑)

明日こそ、早くに(20時頃には、、弱気)仕事を終えてジムに行きたいな。


おお、阪神延長戦を制した模様。しかし、延長戦で10-5って、、打線がつながったかな。6回(かな?)に3点を取ったときもなんとなくつながってきた感じが伝わってきた。金本は本塁打を含む猛打賞だし。そろそろ逆襲なのだろうか??

ダイエット研究1

さて、ダイエットがどうすれば成功するのか、それをいろいろなblogなどを読みつつ考えてみました。blog、ダイエットでググると198万件もヒットします。みんなやってるんだなぁ、、なんて思いつつ、いろいろ読んでみました。食べたものとか体重とかがかかれています。メニューを見て、この人は痩せていきそうだな、、とかそれはダイエットとは言えないのでは??といろいろな人が居ます。

自戒という事で思いつくままに、、、成功しない例を掲げてみます。

・体重を毎日測定していない
・洋菓子の小物(ケーキとかシュークリームとかアイスとか)を頻繁につまむ
・ラーメン、ハンバーガー等が頻繁に登場する
・朝を抜いて昼にカロリー高めの食事

等々。

とかなんとか書いてるけど、ワシも今まで成功したことが無いので偉そうにかけないのだけど、なんとなく傾向(成功する人、失敗する人)が見えてきた気がするので書いておいたと言うわけ。

ま、ワシも毎日朝一に体重を量っています。とてもここに載せられるような数字じゃないんだけど、、、

週のはじめから

23時過ぎまで仕事。

なんかここへ来て、
片付いたと思っていた案件が実は未決だったり、
新たなる問題が出てきたり、
片手間でやるはずのものが両手両足でやっても足りなかったり、

どうしようもないなと思いつつもんもんとしています。

そんなこんなでBGMはチャイコフスキーの悲愴、、、

久しぶりに聞くけどヤッパリ名曲だな!!

にちようび

外が明るくなり始める頃に就寝。9時前に起床。
寒気はする(悪寒?)けど、熱は出ず。なんとも妙な状態。

一日家でのんびりDSなどやりつつ、13時頃〜野球を見ながら昼寝。
今シーズンは(オープン戦から)野球を見ると昼寝をしてしまう。
これも歳のせいか?と思っていたけど、今日やっとわかった。

試合がつまらないから。ドキドキしないんですよ。
たとえば、ノーアウトから2連続フォアボールでチャンスをもらったとしても、
続くバッターが1つも進めることなく3人凡退、、とか
イニングの初めにランナーがでても、バントで進めることが出来ず2ストライク
の後の強行でダブルプレーとか。
ほんとに今年の野球はつまらないんですよ。楽しみなのは、林(リン)君くらい
です。ほんまに。

で、14時過ぎから近所のショッピングモールへお買い物。結局One'sでラグをお買い上げ。会社の机の下に敷いて靴を脱いで仕事をするつもり。

木曜日に会社で席替え。これまでは4人ブロックだったところが、新人さんが来られるという事で、一人一人パーティションで区切られた席へ移動。なんとなく閉塞感があるけど、両側壁になったので、モノを貼り付けるには便利そう。ま、快適な環境にぼちぼちしていこうと思う。



眠れない

朝遅かったせいか、昼寝をしたせいか、なんか眠れないんですけど、、明日から1週間、、どうするのだ??

ダイエットに関していろいろ考えてみた。

結局は、”自転車通勤はじめたら”のbossさんもかかれているように、運動だけで痩せようとするのはほぼ不可能という事。

使うエネルギーよりも多くのエネルギーを摂取すると当然余った分が蓄積される。逆だと当然痩せていく。
という事で、最近は、口にするもののカロリーを意識するように努めている。たとえば、コンビニの弁当、あれって、普通に選ぶと大体700〜900kcalもある。こんなことは今まであまり意識したことが無かった。900kcalを消費しようとすると、有酸素運動をたぶん90分はやらないと消費出来ないと思われる。

これは大変。だったら、取り込むエネルギーを落とす方がたぶん楽なんじゃないか?と。

たぶん、カロリーを落とすのは簡単。でも、栄養のバランスを保ちつつカロリーを落とすのは難しいのではないかと。。。

一番良いのは、口にするもの、、本当にすべてを記録する事だと思う。diet7というソフトを使えば記録も可能。診断もしてくれるのだけど、本当にこの作業は大変。bossさんのページに書いてあったとおり、この、口にしたものの記録をきちんと付けることが出来たらダイエットは間違いなく成功する、、というのは全くその通りだと思う。

とはいえ、毎日ざっくりでも付け続けると、大体、ご飯をこのくらい食べたら240kcalだなぁ、、とかラーメンはこの位だなか、、とかをおぼろげながらに分かるようには成ってくる。もう少し続けると精度がでてくるかなぁ。

取り合えず、会社に行く平日は、

・腹が減ったら六条麦茶を飲む
・昼食をコンビニ弁当にするときは600kcalを目指す!
・昼食にはサラダを必ず付ける

というのを厳守したいと思ってる。
あと、会社を20時までに出ることが出来る日はジムに行く、、というのも。

それと、毎朝同じ条件で体重を計るという事かな。


文中にリンクを張ったbossさんのページにはダイエットに役立つ情報が沢山かかれています。理にかなっていて納得出来ます。

風邪?

土曜日、午後一からジムへ行き、トレッドミルでウォーキング30分とバイク40分。どちらも心拍を130程度となるように負荷を調整。700kcal程消費した。
バイクの途中から凄い汗が出てきてなんなんだ?と思っていたけど、帰宅して夕飯を食べていたら、どうも咳、鼻水、くしゃみ連発でだるい。風邪?? 

妙に身体がほてった感じで、、酒を飲んだのもまずかった?? 金曜日の飲み会(二日酔いになるほど飲んでは無いけど)と今日のジムで脱水気味??
とりあえず、お茶をがぶ飲みして20時頃からごろごろ。22時前には就寝するも25時頃目が覚めて今に至る(27時、、というか朝の4時か(笑))。

相変わらず鼻水は出ているが、全身症状はかなり軽快。念のためにと先ほど風邪薬を飲んだのでそろそろ眠くなるかな。もう一眠りしたらもう少し良くなるかな?

« 2007年5月 | トップページ | 2007年7月 »

2019年7月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ