お酒の買い出し
12月26日、27日とお酒の買い出しに自転車で行ってきました。
26日は近場・西宮の関寿庵へ。
帰省時の土産にここのお酒を持って帰ってくれる、という方がいたので買い出しです。自転車で40分くらいで到着。吟醸の生原酒を四合瓶に詰めてもらいます。リュックに担いでお届け!!逆にお土産をいただいてしまい恐縮してしまいました。
走行距離:30km
27日は奈良県の御所市の油長酒造まで。神戸から行くと85km。でも、途中の山越えをする自信が無かったので、輪行で京都の長岡京まで行き、木津川沿いを遡上。奈良阪を超えて奈良盆地に、というルートを選択しました。
快速電車で長岡京まで行って自転車組み立て。トイレを済ませて7時30分に出発。町中をゆるゆると進んで納所の手前から自転車道へ。
プチブルベ以来です。でも、なんだかスピードが乗りません。2ヶ月のブランクとは残酷ですがこんなものでしょう。25km/hが必死な感じ。
途中、壊れた(台風の大水?)流れ橋、
昔けいはんなフィルの練習で来た場所(間違ってる?)
を写真に納めて這々の体で泉大橋まで。
ここは自転車を始めるきっかけになった場所のような気がするなぁ、と思いつつ自転車を降りて写真をとるも、寒いので早々に撤収。少し先のセブンイレブンでお茶(あ、ここまで無給水だった。寒いしそんなものか)とホットココアを購入して休憩。
奈良阪は標高差100m程度であるもののぐだぐだ。
でも、てっぺんから見えた大仏殿は良い感じでした〜。
奈良公園も久しぶり。10年ぶりくらいかな?
ここからは天理〜新ノ口〜八木を抜けて今井町へ。
景観を保存するために家を改築するのも大変、と言ってた高校時代の先輩の言葉を思い出します。
ここから30分くらいで御所市に到着。
油長酒造に到着するなり、
「今日5台目のロードレーサー!!」とスタッフに驚かれました。。。パテラさんnobさんすでに到着です。でも、なんで5台目?と思っていると、キャノさんも朝一で来られていたようです。一升瓶を背負って帰ったとか(笑)。。
あ、それでも1台足りない?
西宮ガーデンで説明してくれた女性スタッフも居ました。
「今日はデジ一持ってないんですか??」と聞かれましたが、自分の体重を支えるので精一杯。。無理です(>_<)。。
自転車を壁に立てかけているとbossさん到着。4合瓶を1本かって、酒ケースでいすとテーブルを作ってもらって早速宴会です。アテは酒粕(笑)。。
1合飲んだところで、くらで使っている仕込水をもらって胃の中で割り水(^_-)。
で、近くのグリルyoshidaへランチ。名物?チキン南蛮をいただきます。このタルタルソース、自家製だと思いますが、超美味しいです。あ、もちろんチキンも旨かった。。
おなかが満たされたところでまた戻って、kirkさん、のんさんとご挨拶。
その後は輪行で帰りました。走行距離85km。
超疲れました。(翌日朝、この記事を書いていますが、全身筋肉痛。)
で、今回のツーリングで判ったこと。
200kmは無理 ←結論
どうしましょう。。
最近のコメント