« いまさら | トップページ | お仕事 »

BRM124レポート改め 浜名湖でウナギを食おうツアーレポート

ブルベの翌日25日から中国(蘇州)に出張に行ってきました。
今日帰ってきて、明日は出社後夕方から札幌に出張です。本当は明日蘇州->関空->千歳という夢の(悪夢)ツアーだったのですが、仕事がスムースに済んだので一度家に帰宅です。

さてブルベの、もとい、ウナギレポートです。


今回名古屋を選んだ理由が忍坂を登るのが嫌だから、、、だったのですが、
名古屋の200kmのコースもどどーんという上りは無いものの、無駄な(あ、ワシのとってのね)アップダウンがたくさんあってとても疲れました。
R0010330
スタート地点でトイレがどこにあるか判らず、スタートして約10分でコンビニ
でトイレ休憩。その後bossさんについて行こうと頑張りますがどうしてもついて
行けません。

18kmほど走ったところで道を渡るのに一度自転車を降ります。車が切れた隙にス
タート!と踏み込んだ瞬間、脹ら脛がけいれん。スピード出せないので、けーじ
さんに先に行ってもらいます。

脹ら脛のけいれんは程なく収まり前で待っていてくれたbossさんに合流。上りは
相変わらず遅れ気味になるもののなんとか平地で追いつき、を繰り返します。途
中交差点で止まったときにカメラを持った男性が。
スタッフの方かな?と思っていたら、mixiで知り合ったK藤さんでした。
直前にインフルエンザになられたのでちょっと心配していたのですが、元気に回
復してそうで何よりです。

天気は晴れていて気持ちいいのですが、どうも調子が上がりません。
まだ30km。会社に行くような距離なのに、なんで?と思いつつ、ま、後半なんと
かなるでしょう、とあくまで楽観楽観(笑)

PC1到着。9時45分頃かな。56kmを2時間45分ってグロスアベ20km/hと良いペースです。10時にPC1を出発。
ここからは10kmで150mを登る平均1.5%の緩斜面です。普段なら大好きでトルクをかけることが出来るのに、なんかだめです。

R0010341
絶好のサイクリング日和なんだけどなぁ。、。。

トンネルの手前でちょっと踏み込んだときに、左足の大腿四頭筋の膝のすぐ内側
部がけいれん。そのまま筋肉が固まったような状態が続きます。
歩道に逃げてちょっと休憩しようと左のクリートを外そうとすると、筋肉が固ま
ったところに激痛が。。仕方がないので右足を外して足をつきます。

なんとかトンネルを抜けてもう一つのこぶを超えて下り基調に。足を止めるとま
た悪くなると思って、ほとんどトルクをかけないでくるくると回していきます。
R0010343

下っているとbossさんが待っていてくれました。ウナギを一緒に食べようと約束
していたのですが、こんな調子だったら迷惑かけちゃってるよなあ、、と恐縮し
ます。が、早くは走ることができません。

動物園前の腹立たしい坂(笑)をなんとかクリアして弁天島へ。bossさんが山本亭
に電話してくれます。20分後に出来上がるので、その間にPC2に行ってお買い物。
PC2の到着時間は12時30分。タイム的には1時間以上余裕があるので悪くない
です。(ワシにしたら)。
でも、足が調子悪いのと、それから来るメンタルなダメージが結構大きいです。

けーじさんとすれ違います。けーじさんはウナギはパスして帰路につく模様です。
それを見て一時は、ウナギ定食でなんとか塩分補給して帰りも頑張ろう!と思い
ました。

山本亭について座敷に上がってあぐらをかくと、、

右足の同じ部位がけいれん。足を曲げることができません。ので出てきたウナギ
もしばらくお預け。正座をするとけいれんは収まりますが、痛いです。

R0010349
おいしくウナギをいただいた後、座敷から降りようとしても両足が痛むのでなか
なか。。。(涙)

DNFかどうか悩みつつもすぐにはスタート出来なさそうなのでbossさんには先に行ってもらいます。

やっぱり踏ん切りが付かずに、長篠を目指して走り始めます。
歩いているより自転車に乗っている時の方が楽ではあります。

最初の坂でまた足が攣ったら引き返そうと決めて約10km。
最初の坂で両足が攣りました。クリートはずせません。うわぁ、、、。
なんとかUターンして下り方向に自転車を向けて片足ずつペダルに乗せたままスト
レッチ。

さらに軽くペダルを回すと、周期的な異音。
ケイデンスセンサ用マグネットを止めていたタイラップが切れたようです。

「これはお告げだな」

と勝手に(笑)判断して弁天島を目指します。何人かの走者とすれ違います。ばつ
が悪いです。浜名湖の写真を撮ったりしつつ、こんな天気の良い日にわしってば何をやってるんだろう、、とちょっとしんみりします。
R0010353
弁天島駅に14時5分到着。本部に電話連絡をします。この時点で、BRM124は終
了です。

同じようにDNFを決めた人がいました。しんどいですね、と話をしながら自転車を
パッキング。輪行袋持ってきていて良かった〜。。

電車は14時20分。それを逃すと40分までありません。ま、それも有りかな、
と対して急がずに作業をするも10分もかからずパッキング完了。慣れたもんど
えす。

弁天島から豊橋まで各駅停車に、豊橋から岡崎までは新快速、岡崎から北野桝塚
までは愛知環状鉄道。いろいろ電車に乗ることが出来てちょっとした旅行気分に。

R0010355
スタート地点には15時45分に到着。もう5人程ゴールしているようです。
NSXに乗られた方もゴールして車にロードバイクを積んで発進していきました。
(あの車に自転車が搭載できるなんて!!すごい!!)

撤収もあっというま(そりゃそうです。何の手続きもありませんから)で16時
に出発。家についたのは20時頃でした。名神の渋滞が酷くて驚いた!!高速1
000円効果?

帰路ぼんやりと、まだ走れたのでは? あきらめ早すぎでは?と自問自答する時
間が長かったです。
でも、帰宅後布団に入って翌朝また足が攣ったことや、三日経った今日でさえま
だ足に違和感が有ることを考えると、やっぱりDNFすべきだったのかな、とも思い
ます。もしかしたら、出張に来ることすら出来なくなる可能性も有ったわけだし
ね。


さて、今回の原因は何だったのでしょうね??

考え得ることは、
・木金と海外出張。海外出張に行くと水分摂取量が減るので脱水気味?
・木曜日の夜は先方の偉いさんと飲み会。ウィスキーをのんで脱水気味?
・11月、12月と一切乗っておらず、1月に入ってから通勤で乗るように。
 一応1月の2Wで350kmほどは乗ったので、月500kmのペースでいけそうだった
 から大丈夫だと思ってたけど甘かった。
・青い奴で出走するのは初めて。bossさんから指摘があったように上体が
 起きすぎ?ポジションが出てない??
・痙攣を起こした箇所は丁度レッグウォーマーが切れたところ。
 もしかして温度差も影響?
・今にして思えば、胃腸の具合も良くなかった? 基本コンビニではからあげクンやコロッケを好んで食べるのに、この日は100km地点まで、ウィダーインゼリーと水500mlアクエリアス500mlだけだったなぁ、、。

神戸は申し込んではいるものの、また同じようになっちゃったらどうしようと思
うとちょっと怖くもあります。楽しく走ってDNFならまだ良いのだけど、辛い走りの後にDNFって辛いですね。よくわかったブルベ、、もといウナギツアーでした(笑)。

« いまさら | トップページ | お仕事 »

コメント

今の時期は辛かろうが頑張しかないですよ!
お互いこの時期は非常に重量重いので
楽な訳はないのですから。

神戸での検討祈る!

NSXの人は速かったのですね(^^;)

9時間切る人たちはレーサーですね。


東名高速は私が走っているとき(17時ごろ)も大渋滞でした。


寒い時期のブルベは一筋縄ではいかないようです。

お疲れさまでした。
やはり冬のブルベ+出張の合間と条件が悪かったですね。
こうやって経験重ねて、あれこれ考えるのもブルベの楽しみの一つなのかな?と思ったりします。
基本「苦しい」なんでしょうが(^^;

神戸まであと2週間。
まだいろいろジタバタできますよ。
ワタシはあ〜だこ〜だと考えるのが最近の楽しみです(笑)

この記事へのコメントは終了しました。

« いまさら | トップページ | お仕事 »

2019年7月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ