ホテルにて
朝食中。Palais de Chine という台北の新しいホテルです。パンが美味しいです。台湾のご飯はだいたいどれも美味しいのですが、此処の料理は全く台湾の香りがしません。多分脂や調味料まで国外のものを使って居るのでは無いかと思います。といっても、これがどこ風味か?と問われると全くわからないのですがね
さて、これからお仕事です!
« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »
朝食中。Palais de Chine という台北の新しいホテルです。パンが美味しいです。台湾のご飯はだいたいどれも美味しいのですが、此処の料理は全く台湾の香りがしません。多分脂や調味料まで国外のものを使って居るのでは無いかと思います。といっても、これがどこ風味か?と問われると全くわからないのですがね
さて、これからお仕事です!
とらえて追求したところで、現在起きている事象はただ一つ。
メルトダウンが起きたかどうか、なんて関係無い。
今の状況をどうやって収束に向けるか、それだけを考えて居たら良いと思う。
それが出来ず、メルトダウンが起きた起きたと騒ぐだけの奴は当分黙っていたらよろし。今はどうやって安定的に冷却するか?を考えるのが最優先。
だと思うのだけどな。
会社でも同じ。
トラブルが起きたら、何故起きたか、誰が起きたかしか論じない人。保身のためかもしれないけど、迷惑をかけるかも知れないお客さんにどう対処するか?を全く述べずに、何故こうなったのか? 自分は悪くないとひたすら主張する人。
したいことは判るけど、会社の業務をやる上でまず大事なことは、お客さんに迷惑をかけないこと、収束した後になぜなぜとか分析とか(必要であれば)責任の所在をはっきりさせれば良いと思う。
雨が続きます。つい最近まで寒くてガクガクブルブルだったのに、今はもう蒸し暑い(~_~;)
先週末、お誕生日だったのですが会社の飲み友達がお祝いしてくれました。
サプライズ的な感じで、ケーキとシャンパンとカーネーションをいただきましたよ。
どうもありがとう。
43歳の今年は厄年も終わった事だし、身体を動かす年にしたいなぁ、と。
ま、主には子供の野球の手伝い(コーチ業)なのだけど、自転車でも色々行きたいとも考えてます。
そのためには、体重を減らさないと膝とかいわしそうです。毎年言ってるような気がしますが、今年こそ、あんた誰っ?って久しぶりに会う人に言われる位痩せて見せましょう!!
あ、でも、別の人たちからいただいたコレを食べてから!かな(^_^;)
皆様、今年一年もよろしくお願いしますね!
GWはまあいろいろ忙しかったのですが、なんとか時間を作ってしまなみ海道を自転車で走ってきました。会社の同僚夫妻と一緒に。
日帰りだったので朝5時に家をでて尾道へ。途中朝食をとりつつ9時前には駐車場に到着。
早速自転車を用意して渡し船に乗ります。
乗車賃100円(人)+10円(自転車)。安いです。船は対岸に到着するだけかと思いきや、河口から中に入っていきます。船はこんな感じで(DD51見たいに)どちらにも進むことが出来ます。
向島を走りますがここは10kmもありません。すぐに因島大橋が見えてきます。
因島に渡ったら最大の目的である八朔大福狙いでいったん下りた坂を登り返します。
が、並んでいる間にまさかの売り切れ。登った坂を返して欲しいくらいです。しかし、5人くらい前のおっちゃんが一人で50個も買うから、、。
失意の中因島をはしります。程なく生口橋に到着。さっきの橋よりは楽に超えられます。
生口島は結構大きいのかお店が沢山あります。次に寄ったのはdolceというジェラートやさん。伯方の塩ソフトと瀬戸田はるかのジェラートのダブルカップです。はるかというのは、日向夏の枝分かれしたものだそうです。さっぱりしていて美味しいです。
そういえば、途中から妙に自転車が重くなった気がしていたのですが、ダイナパック DXのマウントが割れてしまいバックがタイヤにこすれた状態で走っていたようです。
よく考えたらこのマウントが壊れてしまったら自走不能になってしまいます。ちょっと焦りましたが、持っていたタイラップで修理。ブルベ用の装備のおかげで助かりました(実はその後このタイラップはちぎれてしまいました。同僚にもらって事なきを得ましたが)。
早希ちゃんが寄った店”漁師の店 しま一”を見かけるもちょうどお昼時だったので混んでいるだろうとパス。昼ご飯は大三島に入ったところになる道の駅に設定。
多々羅大橋を渡ります。
多々羅大橋は途中の橋脚の下で手を叩くと、パンパンパンパン・・・・とエコーが反響します。この左右の橋脚の間で反射を繰り返すのですね。
この美しい橋を渡ってすぐのところにある道の駅でご当地バーガー、鯛カツバーガーをいただきます。美味しかったのですが、ワシのが出来てくるのに約10分、さらに同僚のが出来てくるのにさらに20分。食べることにはすっかり冷えちゃっています。美味しかったけど、、、。
結局小一時間休憩をして出発。16時のフェリー(帰りは今治からフェリーを予定)は厳しいと判断して17時30分を目指すことに。
大三島大橋を超えると伯方島。
ここでは伯方の塩アイス(これも早希ちゃんが食べていた)をいただいてすぐ出発。伯方・大島大橋を超えて大島へ。
この島を越えるルートは島の背骨の部分を進みます。なので、岡越えがあります。登りは嫌いです(苦笑)
2つめの丘を超えると来島海峡大橋が見えてきます。
3連の堂々たる橋です。でも、もちろん橋への取り付きは登り。さらに橋を進んで居る最中もずーっと登りです。
この橋を越えると四国。今治市です。最後ちょっと道を間違えましたが今治駅に到着。
ここからはフェリーで生口島まで、そこから20km自走の予定でしたが、バス輪行に変更。尾道駅まで楽々帰ってきました。
帰ってきたら、、ラーメン食べて解散です!
帰宅したのは24時くらい。途中、アコゴン2000kmを超えました(ちょっとうっかりしていて2002kmで写真を)。
楽しかった〜。あまり時間に追われないこういうサイクリングがとても楽しい今日この頃です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント