琵琶湖サイクリング

琵琶湖にサイクリングに行ってきました。子供(小学生低学年)でも大丈夫なペースで、打出の森〜琵琶湖大橋〜打出の森と小さく一回り。

GWを甘く見ていて、7時20分に家を出発。直後に組長から吹田付近がすでに混んでいるとの事。で、高速の電光掲示板には、

豊中〜大津 渋滞25km

ぐげ〜。

それなら、奈良経由でと阪神高速〜第二阪奈で快調に奈良まで。さて、京滋バイパス(今は新名神だっけ?)で瀬田まで!と思って巨椋に近づくと、全線19km渋滞中。。。orz。

仕方がないから、R24〜R1で進むも、山科からのR1が全く動かない。一か八かナビで見つけた裏道で京都東ICをくぐり抜けて再度R1に合流。この裏道を使わなかったあと20分は余計にかかっていたんじゃないかと。。。。R161との分岐点が渋滞の先頭だった模様。そこからさきは一気に車が居なくなる。

みんなどこへ行った??

集合場所には大幅に遅れて10時20分に到着。出発を1時間も遅らせてもらう羽目に。。。皆様すみませんでした。

走り出してしばらくは町中を走るので、信号で引っかかったりしてなかなか進まない。次男はテンション低い。10kmも進んでいないのに、疲れた〜を連発。その相手をするこっちも疲れてきた。
P1040942
大津市内の表通りから1本入った通りを進みます

あまりにテンションが低いので折り返してDNFしようかとまじめに考え出した時に、神の救いかファミマで休憩。ここでじゃがりこを買って与えるとちょっと元気が出てきたよう。ハンガーノック??

P1040945
初めて見た浮御堂

浮御堂で写真を撮って道の駅へ。道の駅では長男は軽量化(大)、全員で重量化(食事)をとる。時刻は14時過ぎ。弁当のたぐいは売り切れていたので、フランクフルトや焼きそば、たこ焼きを食う。近江牛コロッケも食べたな。おいしいけど1個200円はちょっと高いと思います。
P1040951
昼食時:自転車が転がります

P1040952
琵琶湖大橋

ここでエネルギーを充填したせいか、その後の子供達の走りにはちょっと驚きました。結構早くすいすい進んで行きます。
琵琶湖大橋の登りを見て文句たらたらだった子供達も普通に駆け上がります。

P1040958
琵琶湖大橋のてっぺんから:めちゃ天気良いです

私は長男・次男どちらか後ろを走る方と一緒に走っていたのですが、もう一人は見えないくらい先を進んでます。ほかの参加者と一緒に走っているだろうから見えなくなっても安心です。
P1040961

道の駅草津で再度休憩。子供達は都古さんにお菓子をもらったようで満足げに口の周りにチョコレートをつけてます(笑)。>ありがとうございました
P1040975
なんで一人だけ向き反対(笑)?

近江大橋は思った以上に平坦。覚悟していたのですが、、、(笑)。
P1040977

橋を越えると湖畔を通ってスタート地点へ。40kmと距離的にはそう長くはありませんが、暑かったせいか、子供らを監視し続けていたせいかぐったり疲れてしまいました。

ゴール後、ひなともさんの手組のホイールを試させていただきました。>ありがとうございました

なんかすいすい進む感じです。リムがまん丸、、というのか、抵抗がすごく小さい気がします。自転車はホイールによってどんな味付けにもなる、とどこかの雑誌で書いてあったことを思い出しました。あれは大げさに書いているのだと思っていましたが、、、、。

欲しい、、です。

あんのゆうさんともひとしきりホイールの話を。

シルバーなら在庫があるのかぁ、、、どうしようかなぁ、、。かなり気持ちは傾いています。
スポーク24本とか、見た目はかっこいいけど先日のように1本でも折れちゃうともう走れなくなる(走れるもかもしれないけど、体重の事もあるから、、、、)のはやっぱ怖いしなぁ。。
32本の安心感を買うという意味合いも強いし、なによりも、あのこぎ出しの感じとかに魅了されています。

その後、bossさんとことパテラさんとことスーパー銭湯へ行って汗を流して実家経由で22時半頃帰宅しました。

スーパー銭湯では、うちの長男とbossさんとこの長男さんとが、次は100kmとかいう話をしているのを聞いて、よしよしと思いました。秋かな。。

いろいろお世話になりました。参加者の皆様&幹事をされたboss様、、それと、大遅刻して申し訳ありませんでした。。。


4月総括!

4月は、ツールド市役所、BRM426、島の中をくるくる回ってたかな。後は通勤。
今月は1000kmねらっていたのですが、29日の出勤途上スポークが折れてしまって走行不能に。。電車で通勤してしまいましたので、惜しくも届かず、、といったところです。

【26日の走行距離】305.5km
【30日の走行距離】  57.3km
----------------------------------------
【4月の走行距離】  970.5km

なんといっても、無謀にも挑戦したBRM426が今月の大きなイベントでした。本当にDNFを覚悟して臨んだのですが、一緒に走ってくれた方やスタッフの方のおかげで規定時間内にゴールする事ができました。それにしても、登りはやっぱりしんどいです。体重落とせば良いのはわかってるのですが、なぜか最近全然落ちません。
なぜかって書いてるけど、摂取カロリー=消費カロリーな状況なのでしょう。
そんなに食べてるつもりは無いのになぁ。。。。。

29日のスポーク折れて自走不能という出来事に遭遇して、ブルベの最中でなくて助かった〜、と思うと同時に、ブルベで自走不能となってしまうことを想定していなかった自分に気づきました。(DNF覚悟と言いつつも、想定していたのは、疲れて坂道を上れない、か、タイムオーバー程度。だめですね)。

ブルベを走り終えてたったの1.5km後の出来事。相棒(Madoneくん)はよくぞ持ちこたえてくれました。感謝です。

1本折れてしまうと走行不能となってしまうハイテンションで組んである今のホイールでは長距離を走るのは不安。手組のホイールが欲しくなっています。


そんなわけで、現在Madoneはお休み中なので、自転車通勤初期の頃に乗っていたクロスバイクにのって会社に行きました(30日)。

やっぱり、緩やかな上り坂で一番差が出る気がします。坂道を感じさせる閾値がずいぶんと違うな、というのが第一印象。いつものR43ではなく、酒蔵通り、臨港線となるべくR43を避けるルートで。結構気楽に通勤できました。時間的にはR43より10分も余計にはかかっていません。臨港線最大の難所、長洲の違法駐車トラック群もクロスバイクならお気楽に歩道にあがってパスできます。。。

帰り道、甲子園の脇を通って、一瞬チケットを購入して試合を見ていこうかと思う。
(スタンドのついているクロスバイクならでは!)
でも、なぜか素通りしてしまった。(みとけばよかった)

帰宅後、すぐ風呂に入って、風呂の中でラジオ。9回表のヤクルトの攻撃を聞き終えて風呂を出る。さ、ビール飲みながらゆっくりサヨナラ勝ちを見よう、と思ってビールを出してTVとつけて驚き。。。

試合終わってる、、、、(涙)
風呂からで服を着ている間に新井君のホームラン(笑)。
嬉しいけど、もうちょっと待ってくれれば、、、、(笑)


往復の消費カロリーは2000kcalほど。ロードバイクよりも2割ましというところかな。
晩酌で帳消しでしたが、、、、

走り初め・仕事初め

今年の走り初めは1月2日。会社まで。初乗り=初出勤でした。
大晦日〜元日があんな寒さだったので覚悟をして家をでたのですが、風も少なくそんなに寒くなかったです。新しい靴もペダルも良い感じ。ただ、バインドするのに手間取ります。

メータは相変わらず調子悪いです。--・km/hと表示されたときの復帰方法はわかったのですが、0km/hと表示されて固まることが何度か、、というか一度これになると自転車を止めて約5分? スリープモードにならないことは復帰できないことがわかってきた。だけど、これじゃ使い物にならないなぁ、、店が始まったらもう一度店へ持って行って相談しよう。

通勤中に見える六甲山は頂上付近は雪が降っているようでほんのり白く薄化粧。

仕事後R2で帰宅。ラーメン屋がしまっているので芦屋付近は路駐が少なくて走りやすい。りんりん(注:芦屋を始め兵庫県に何店かある自転車や)がなんと営業していたので、ボトルゲージ、ベル、チェーンコネクティングピンを購入。帰宅後早速取り付け。ベルも良い感じで取り付け完了。

----------
【今日の走行距離】57.5km
【1月の走行距離】 57.5km
【今年の走行距離】57.5km


P1040296

暖かい!

今朝の恒例の、、、
体重【101.4 】kg

昨日今日ととっても暖かかったですね。
イヤーウォーマーを使用せずとも問題ありませんでした。
帰りも23時15分頃会社をでたけど、寒いと感じたのは自転車置き場まで。自転車にのってこぎ出すと、モンベルのサイクルトレーナージャケットの前を半分くらいあけて走りました。

ロードで走るとやっぱりすごく楽。軽〜くこいで30km/hくらい出ています。(今日は珍しく東風だったので追い風だったのもあって、、)

そうそう、今まではなんの不満も感じなかった新しい自転車ですが、信号待ちからこぎ出すときにトルクをかけるとBBあたりから異音。。。気になり出すと気になって仕方がない。
いままでBB周りをいじったことがないからショップに持って行ってみてもらいたいところ。
でも、そんな時間に会社を出ることができる状況ではない、、、、、。

明日は曇りのち雨。雨のなかあの細くてつるつるのタイヤで走るのは怖いから明日はクロスバイクで出勤かな。自転車で通勤するだけで体重は減っていくのでなんとか続けたいところ。
明日の朝の天気予報(詰ちゃん)で決めることにしようっと。

写真は帰り道・阪神とある駅の高架下で、、、


P1040219

------------------------------------------------
26日の走行距離 52.3km
12月の走行距離 513.7km
目標500km 達成〜!!!
------------------------------------------------

木曜日の通勤

香港から帰ってきた翌日。もちろん自転車で通勤。
23時過ぎまで仕事。23時20分頃自転車置き場に行くと自転車置き場の鍵が閉まっている。
うちの会社の自転車置き場は社員の出勤時間・退社時間以外は鍵がかかるので安心。
でも、いざ帰るとなると、守衛さんから鍵を借りたり、門を開けたりとちょっと面倒。でも、自転車を盗まれたり・いたずらされたりする可能性が減るので恵まれた環境といえるよね。
24時過ぎのR43は車が少なくて走りやすいかも。でも、帰宅は24時40分。いろいろやって寝たのが2時。ちょっとしんどいなぁ。。。


往路 
走行時間 1時間02分34秒
平均心拍 125bpm
最大心拍 152bpm
目標心拍内時間 0時間46分
消費カロリー 665kcal
距離 24.2km
平均速度 23.3km/h
最高速度 43.2km/h
平均ケイデンス 78rpm
最高ケイデンス 96rpm

復路 
走行時間 1時間07分50秒
平均心拍 111bpm
最大心拍 138bpm
目標心拍内時間 0時間19分
消費カロリー 563kcal
距離 22.6km   おかしいよな〜。これ。
平均速度 20.1km/h
最高速度 35.6km/h
平均ケイデンス 72rpm
最高ケイデンス 87rpm

------------------------------------------------
本日の走行距離 46.8km
11月の走行距離 410.3km
目指せ!500km(11月末まで!)
------------------------------------------------

心拍数としんどさ

昨日の夜は結局雨が降ってきたので自転車は会社近くの駅の駐輪場にお泊まり。今日は電車でそこまでいき自転車を出した後に、昨日届いたPOLAR CS200cadの取り付け。道に自転車を止めて取り付けを行うが、スピードセンサ、ケイデンスセンサともに無線なだけあって、取り付けは楽ちん。20分程度で完了。

行きはそこから2キロも走らずに会社到着。

本格的に走ったのは、会社からの帰り。

この心拍計は、自分で設定した心拍数の範囲を外れると、ぴーぴーなって知らせてくれる。今までのような走り方をしていると、すぐにぴーぴー鳴り出す。そうならないように一生懸命ペダルを回す。ギアが重いままだとそんなに早く回せないので、軽いギアで、、ってな感じで、常に脂肪の燃焼効率が良い領域で自転車をこぐことが出来る、、との事。

会社から自宅まで
運動時間:1時間15分
心拍設定内運動時間:1時間7分
平均心拍:131bpm
最高心拍:158bpm
消費エネルギー:832kcal
距離:25.1km
平均速度:20.2km/h
最大速度:38.6km/h
平均ケイデンス:71rpm
最大ケイデンス:94rpm

おもしろいね。

でも疲れた。そろそろ寝ようかな。
明日も自転車でいく予定!!


P1020519

足痙った〜

昨日は電車で帰ったので、今日は仕事も早々に切り上げ19時頃会社を出る。

まずは自転車を家とは反対方向に走らせて、携帯の電池の蓋を落とした店へむかう。
お店には、蓋が見つかったら電話ちょうだい、、と番号とおいてきていた。

実は、土曜日に市外局番大阪の着信があったんだけど、気づかず。そのときは会社からの電話だろうとおもって放置。(あっ、別に会社から仕事を言いつけられるのが嫌だったのじゃなくて、会社から着信があった時に表示される電話番号がめちゃくちゃ(技術部から電話しても経理の番号が表示されたり、、等)なので、、、、本当に会社からかどうかも分からないし、、)

店の前まで来て、一応電話しておこうと思って電話。

そしたら、店のお兄ちゃんが、「どれだけ探しても見つからないので、その事を連絡しようとおもって電話したんです、、」との事。とほほ。

しかし、福島まで来たから、梅田の自転車屋にちょっとよって、心拍計とライトを物色。ライトは自転車にくっつける部分がだめになってるので、、、でも、気に入ったモノ無し。

19時30分に梅田を出発して甲子園のイトーヨーカドーへ。QBハウスでの散髪ねらい(弊社のIDカードが遅ればせながら、ICチップ内蔵のものに移項するのだけど、その写真撮影が明日なのでとりあえず)。
20時30分ごろ到着するも。汗だく。この汗だくのままで散髪を頼むのは失礼かな、と思ったので、Tシャツを購入。夏物大安売りしているので2枚買っても1500円。お得だ。。そのままトイレで着替えてQBハウスへ。平日のこんな時間当然誰もいない。速攻でスタート、、速攻で終了〜。

でもって、21時頃甲子園出発。最後の橋の登りで足が痙った。久しぶり!!
11月には予定が合えば、5月に走ったイベントの秋バージョンがあるので、それに出るつもり。やっぱり練習しないとあかんなぁ、、相変わらず平均20キロもでないし、、、

でも、なんで、こんなにしんどいのだろうか?と考えながらタイヤをおしたら結構柔らかかったので、空気圧が足りないのかもしらんね。

今日は会社〜梅田〜自宅で35キロ走行。

疲れた〜。なんか疲れすぎで眠くならない。
明日は自転車で行けるだろうか、、、、、(無理だろうなぁ。。。)

通勤日記

自転車通勤や自転車に乗った記録を別ブログにまとめてみました。
分けた方が良いかまとめた方が良いかはわかりませんが、とりあえず、
今年は4000kmくらい走れたら良いな、、なんて思ってます。
(ちなみに去年は2500km)

久しぶりに

自転車に乗ってきた。目的地は梅田のヨドバシカメラ。
Appleの福袋(LuckyBag)は結局買わなかったので自分にお年玉代わりに
キーボードとUSBのHUB(笑)。

家から梅田までは片道30km。実走行時間はだいたい90分ほどか。約1ヶ月ぶりにそこそこの距離を乗るので心配していたけど、なんてことはない。楽勝。 cdc80〜90位で30km/hで巡航。なかなか良い感じでヨドバシへ。目的のものを購入して帰路について愕然。
ものすごい向かい風。
往路もただの勘違(笑)。
時折突風に見舞われたけど、そのときは本当にこいでもこいでも前に進まないという感じ。確かに、行きは30キロ台になってようやく前から風が当たっていたような気が、、
時速30キロは、30000メートル/3600秒だから秒速にすると、風速8メートルの向かい風という事になる。帰宅後yahoo天気で調べてみると、西の風8メートル、、、ぴったりでしょ。
ひえ〜と思いつつも帰らない訳にはいかないのでひたすらこぐこぐこぐ。ふくらはぎが何回か痙りそうになったけど、だましだまし走る。
結局、往路平均時速24キロだったのが家に帰ると20キロに。復路平均は16キロ??

とはいえ、ダイエットには良い運動になったか(笑)。

購入したキーボードは非常に良い感じ。Appleの福袋は”福袋のなかみ情報”によると危うくすでに持っているものをまた手に入れる羽目になるところだった。1万円以下の福袋ならダブってもあきらめ着くけど、4万円だからなぁ、危ない危ない。

2019年7月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ